所々に差し込まれるジャパニーズヒップホップ、頭の哲学が痺れるほどかっこいい。
ナオキを探して雨の街を歩く二人組のところがなんかすごくよかった。ドキュメンタリーだから当たり前なのだが、なんだかすごく遠…
和彫にフランス語字幕痺れた
ヤクザ映画とは違う表社会を生きるヤクザの物語。(リアルな裏の部分もすごく興味ある)
組長かっこよかった。漢気があって言葉選びに知性を感じる。この人に着いていきたいって思わ…
なかなか深みがあるドキュメンタリー作品。
ヤクザの世界ってどんな想像だろうか?
やはり『仁義なきたたかい』『アウトレイジ』そんな世界なんのかな。
でもこのドキュメンタリーはちょっと違う側面を上手…
隠れた名作。
日本のヤクザ密着型のフランス製ドキュメンタリー映画。
礼儀作法を叩き込んでもらうために(そんな使い方ありなのか?)二十歳の若者がヤクザになるお話から物語は始まる。
主人公?のナオ…
山形国際ドキュメンタリーで上映された作品(確かその年は三池崇史監督のドキュメンタリーもかかってたはず)東海テレビのヤクザと憲法は本作を意識して作られていると思う。余分な所はカットして(カメラの意識、…
>>続きを読むSNSで、今話題の闇バイトを許さない的な文書を張り出したヤクザの話からこの昔の映画が同じところ?のフランス人監督が密着してたらしくバズってることを教えてもらったのでみたよ!
かなり前のヤクザ密着だけ…