開始1分という早さで主人公の抱える問題が明かされるも、その後は海上の村の生活を緩やかに追っていき、村の外から迎えられる彼も話にハクをつけることなく最後までいっちゃう。映像だけでもそこそこ伝わるんだけ…
>>続きを読むインドネシアの離島が舞台なのだけど、ジャカルタ出身のインテリが地方に行って現地に変化をもたらすという、最近よくあるパターン。それで話が展開すればいいが、そうでもない。キャラクターの個性が活かしきれて…
>>続きを読むインドネシア映画、また初めての出会い。
インドネシアの海辺で暮らすバジョ族。彼らは海のジプシーと呼ばれるらしい。知らなかった〜。
家も学校も仕事も市場も遊びも、全てが海の上。移動はカヌーのような…
ワカトビの海と共に人の再生を描いた映画。
フィルムのワンシーンワンシーンが非常に美しく、独特な建造物と水との調和が心地よく感じる。
焼けた肌に当たる光が、人の息づかいのようなものを印象づける。この…
舞台である島の自然の美しさにまず、うっとり。
空と海がとにかく美しい。
それが物語の中で感情の起伏とリンクしながら進んでいく構成は◎
ストーリー性がもう少し深いところにあってもよかったと思う。
本…
インドネシアの、水上生活をしている村が舞台。子供も手漕ぎボートですいすい通学したり、近くの島に行ったり。
普段の生活も、結婚式もお葬式も出てきて、見知らぬ生活習慣を眺めるだけでもわくわく。
あまり…
インドネシアの美しい海の風景。
海の民バジョ族の生活。
天国のように美しい風景なのですが、そこに生活が確実に存在する実在感があります。
漁に出たきり帰ってこない父親を待つ少女と、その母親の物語。…
© setfilm