インサイド・ヘッドのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『インサイド・ヘッド』に投稿されたネタバレ・内容・結末

大人の感情たちは落ち着いて状況判断できるのに対し、ライリーの頭の中の感情たちは、お互い揉めたりしながら、ごちゃごちゃ動いているのがまさに子供の脳内を表していて、面白かった

悲しみの中に喜びもあった…

>>続きを読む
人生ヨロコビだけではなく、カナシミも時には必要
カナシミがあるからヨロコビを感じられる
カナシミを知ってるから誰かに寄り添えられる

最初はヨロコビがライリーの感情を良い意味でも悪い意味でも良い意味でも操ってたのが、カナシミとの仲を深めて、ヨロコビがどんな感情も大事なんだと気づいてカナシミや他の感情とも協力していくところに感動しま…

>>続きを読む
お話はとても素敵だったけどするなって言われたことを何回もするカナシミにイラついた
ビンボンも復活するかと思いきやしなかった
二作目が公開されると聞いたので観ました!

ビンボンが消えていくところ、こんなふうに気づいたら小さい時に考えていた空想のキャラクターたちが消えていったのかもってなって泣いた

わたしはカナシミにもヨロコビにもイライラしてしまって、最後の30分…

>>続きを読む
ラストで家出した女の子が、両親に本音を伝えて家族で抱きしめ合うシーンがとても良かった。
女の子が泣いていたのに気持ちが楽になった瞬間の顔と息を吸う演技が、リアルで共感を持てた

ヨロコビ重視なイメージが多いディズニーがカナシミのための作品を作ったことがすごく深いことであるように公開当時思った記憶がある。改めて見返すとヨロコビとカナシミが混ざった感情があることに心が震わされた…

>>続きを読む

自分がすごくヨロコビと重なる、ヨロコビのうざさ押し付けがましさ/なぜカナシミが必要なのか、カナシミなんかあってはならないと押さえつけて排除してないか/ヨロコビが思い出の墓場で悲しい特別な思い出を見つ…

>>続きを読む

数年前に一回だけしか見てないから、うろ覚えで申し訳ないんだけどもカナシミのキャラにずっとイラッとしてしまったのと、最後にまあそう簡単にはできないとはいえ「(前住んでいた場所に)帰りたい」って主役の女…

>>続きを読む
感情とは違う感情同士が複雑に絡み合って出来ている。今ある感情を超えた先に別の感情があるそんなことを僕はこの映画を視聴して感じた。

思春期の子供に見せてあげたら何か変わるかもしれない映画

あなたにおすすめの記事