アマデウスのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『アマデウス』に投稿されたネタバレ・内容・結末

映像と視線でめちゃくちゃ色々物語るから目が離せないしハラハラするしで3時間近く楽し息苦しかった
音楽やオペラの映像の時間が長いけれどその長さの中でもサリエリの感情とモーツァルトが貧困に蝕まれていく様…

>>続きを読む

モーツァルトの演技がマジで下品な天才って感じで良い。
ミュージカル『モーツァルト!』がめっちゃ好きだからそれと比べるとちょい暗い部分が長すぎるとは思う。
コンスタンツェの「ものの分かる女は才能に惚れ…

>>続きを読む
セットも豪華でスケールが大きい。
ラストシーン、才能あるサリエリだからこその共鳴と、天才モーツァルトとの差が垣間見えるシーンは圧巻。

みのさんがオススメしてたから観た
アマデウスはモーツァルトのミドルネームやったんや
羨望は嫉妬へ
愛は憎しみへ

楽器を奏でるのではなく、頭の中で鳴らす作曲
甲高い女声から曲になるシーン
すごくゾク…

>>続きを読む

辛いよ〜新年一発めに見るもんじゃないな〜

サリエリとモーツァルトの才能の差が描かれているとよく見かけるけど、サリエリは決して凡人ではないのでは…?宮廷音楽家として評価されていたわけだし
凡庸…とい…

>>続きを読む

神童モーツァルト。神の指先に触れ、5歳からヨーロッパ各地で名声を高め、神聖ローマ帝国の宮廷作曲家となって、器楽、声楽、宗教楽まで、今日まで広く伝えられる様々な名作を残しながらも、35歳の若さで世を去…

>>続きを読む

この作品は大概、サリエリの呻吟の物語として捉えられていて…確かに私も、同じように感じていた。

いくつも作品を観たけれど、レビューを書く気が起きてくれない日々が続いて…久々にこの作品を眺めてみました…

>>続きを読む

学校の授業で鑑賞。モーツァルトにハマっていた時期だったので嬉しかったのを思い出す。
モーツァルトがどんな人生を歩んできたのかサリエリの視点でわかる作品。名曲ばかりを生み出すモーツァルト。この曲はこう…

>>続きを読む
最後の一緒につくるシーンよかった

モーツァルトとサリエリのお話。


音楽を扱う作品は個人的に取っつきにくくって避けてきたけど、この作品は音楽音楽してなくって入り込んでしまってました。

オペラやからか知らんけど、音楽がむちゃくちゃ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事