あいときぼうのまちの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『あいときぼうのまち』に投稿された感想・評価

浩二
3.0

かなり退屈な映画だが福島を描いたから加点
なんどか早送りしちゃった

3つの時代の福島県を描く
戦争中にウランを掘ってる時

昭和に原発を作ろうとしてる時

311後に東京に避難して来た家族

不自…

>>続きを読む
3.5

【あなたはどうにもならない】

今日は8月15日。終戦記念日となった。もはや3・11原発事故の記憶さえ風化されつつある日本の現状がクソ過ぎて笑うしかない。

第二次安倍政権以降、国民のプチ・ナショナ…

>>続きを読む

2014年7月5日、シネマスコーレの2回めの上映で拝見しました。舞台挨拶で井上さんがおっしゃった、被災地と我々は地続きであり、過去から現在への時間も全部つながっているんだ、とおっしゃった言葉、この国…

>>続きを読む
yukko
3.3

東電に翻弄された4世代の家族を通して、七十年に渡る日本の歩みを描いた愛と希望の物語───

興味わく題材なんだけど、なんか色々と残念な仕上がり。
でもまあ確かに翻弄されてた。原発に。反原発映画。

>>続きを読む
たか
5.0

福島県人として無視できず観て来ました。劇映画なので遠慮がちに感じましたが、制作者達の原発への怒りと覚悟が伝わってきました。反面、震災や原発事故が人を不幸にするのではなく、自分の解釈次第という事も暗に…

>>続きを読む
みほ
2.5

題材は大事。
戦時中のウラン採掘、戦後の貧困から原発賛成反対で割れる人々、311、余震。
結局東京が地方に押し付けている問題。

ただ演劇風の演出と演技が、あるあるのオンパレードでしんどかった。
あ…

>>続きを読む
2.5

〖人間ドラマ〗
1945年からの福島在住の家族が原子力政策に翻弄される姿を描いた人間ドラマ⁉️
時間軸がわかりにくいのと…変に物語を絡ませ過ぎ…
せっかくの題材が…残念な作品でした。

2022年2…

>>続きを読む
なんだこれ新しい
告発・啓発的でありながらニューシネマの匂い
K
4.5
自分の場合、一回見ただけでは登場人物の整理がしにくかった。
しかし、原爆、原発、ウラン採掘、を知らずにいる人は絶対見たほうがいい作品だと感じた。
政府への批判がすごく伝わってきた。
mu
-

色々と詰め込み過ぎな印象を受けた。雰囲気を大切にしたいはずなのに登場人物が大切なことや映画のメッセージを口にし過ぎている。もっとローカルな視点で描き切るべきだったと思う。戦時中まで掘り下げたアイディ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事