イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密のネタバレレビュー・内容・結末

『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』に投稿されたネタバレ・内容・結末

歴史物の映画はやはりおもしろい。

が、よくわからない点が…

①エニグマの解読の鍵となった電信について
②その電信と毎朝の天気予報とエニグマの設定との関係性


モヤモヤが晴れずに寝れないー

意図せず、終戦日に観て良かったなと感じる作品。
実話ベースということもあり、戦争の無益さや身勝手さに加え、女性やLGBT等の意味のない性差別が存在していた事実をしっかりと伝えてくれる。

ストーリー…

>>続きを読む

あなたが普通じゃないから世界はこんなにも素晴らしい。

脚本が素晴らしいな。
何が嘘か本当か分からない、エニグマがテーマの素晴らしい脚本だ。

解読まではただただ楽しく見れたけど
解読後が辛かった。…

>>続きを読む

実話に基づいた話。
第二次大戦、ドイツの暗号を解読し戦争を一気に優位に導いた主人公の話。
主人公が同性愛者で自分勝手で頑固な性格がどうしても共鳴できない。やった業績はイギリス及び連合軍にとっては圧倒…

>>続きを読む

めちゃめちゃドラマチックなのにリアリティがあって、作品としても知識としても観てよかった。
2時間あったけど、構成がうまくて一瞬で時間経ってた。
世界大戦の裏で暗躍した秘密部隊、アツすぎる。
これ実話…

>>続きを読む

邦題がダサくて心配だったけど、面白かった!
大学教授アラン・チューリングが刑事の聴取を受ける1951年、大戦中、アラン学生時代と、3つの時間を行き来する構成。

キーワードは「普通」。
コミュニケー…

>>続きを読む

面白かった。

戦時下の技術者を描いた王道歴史物であり、イギリスの重大な秘密の公表であり、天才アラン・チューリングを取り巻く愛と友情の物語だった。

キーラ・ナイトレイ演じるジューンは第二の主人公と…

>>続きを読む

ラストシーンの弱ってるアラン・チューリングの姿と、薬の影響(だけじゃないと思うけど)で自殺してしまった事実がとても悲しかった。。生きづらかったよな、きっと、、そして「コンピューターと呼ばれている」鳥…

>>続きを読む

いかに世界最強の暗号エニグマを解いていくか、ゲーム的要素の強い内容かと予想しながら観ていたら、徐々に主人公のアラン・チューリングの人間性、苦悩にスポットライトが当たっていき想像以上に重い内容だと思っ…

>>続きを読む
途中まですごいおめでとう!で観てたけど最後同性愛の話になってしまってボヘミアンラプソディの時と同じでなんかもやって終わった。

あなたにおすすめの記事