地上波のアニメの方では
ジャム「〇〇と〇〇は仲良くなったみたいだね」で終わるパターンと
バイキンマンとドキンちゃんが戦利品を食べて「おいしいー!!」と叫んで終わるパターンの二極化が多い。
映画は…
非常にテンポが良く、ストーリーも分かりやすかった。また、いつものキャラクターたちも活躍していて、アベンジャーズを連想できて良かった。私はバイキンマンの技術力に驚嘆していたが、友人はメロンパンナちゃん…
>>続きを読む川越アンパンマンは少し間が空いてたけど、アンパンマン1人称視点とか、SLマンらのシーンから、やっぱ全然違うなと。ロボの描写の力の入れよう。リンゴが太陽のように輝いてその光でパンを焼くの意味不明すぎる…
>>続きを読むパピー以降完全にテンプレ化しちゃったなーという印象。
過去作のハピー、ココリン、パオ、そして今回のりんごぼうやはその性格も目的も似たり寄ったりで見た目と能力くらいしか差別化ができていない。
話しの構…
上映時間の短さに苦心しているけども、窯の代わりに新しい顔を焼く光の荒唐無稽さと言ったらたまらんものがある。
以前知り合いのアニメーターから「シナリオは企画会議や作画打ち合わせの段階で大人数で案出しが…
う〜む……、10年代中盤以降のアンパンマン映画のクオリティが下がっている、とまでは言わんが、無難なクオリティを保つに尽力しているように感じるんはマシンボーイの気の所為か?やなせたかし御大の影響力が無…
>>続きを読む娘がアンパンマンの映画にハマりまくってて、最近はストーリー選びではなく、キャラクターから見たい映画を選んでいる。
りんごぼうやが見たかったらしく、この映画を選ぶ。
お望み通りのりんごの世界観とり…