アンパンマンの本質は、鮮やかに敵を倒すかっこよさにあるのではなく、ぼろぼろになっても人を守ったり助けたりするところにあるのだ、という話。王道の展開とメッセージ性だが、ゲストキャラの“りんごぼうや”が…
>>続きを読むアンパンマン映画26作目。
王道アンパンマン映画。感触としてはハピーの大冒険に近い。ヒーローに憧れるキッズがアンパンマンにふれ真のヒーローへと成長するというもの。
りんごちゃんもりんご坊やの成長…
割と真性のやなせ作品。
ストーリーラインが真っ直ぐかつ、勇気や前に進む原動力の描き方の模範解答みたいな作品。ヒーローとはなんなのか、チャポンとは少し違うベクトルでの表現ですね。
復興三部作と呼ばれ…
ヒーローっぽい感じで立ち回るけど上手くいかないりんごぼうや
アンパンマンの姿を見て彼のやさぐれた心も変わっていく
アンパンマン映画は毎回こういう流れなのか分からないけど、大人でも展開が気になってし…
地上波のアニメの方では
ジャム「〇〇と〇〇は仲良くなったみたいだね」で終わるパターンと
バイキンマンとドキンちゃんが戦利品を食べて「おいしいー!!」と叫んで終わるパターンの二極化が多い。
映画は…
非常にテンポが良く、ストーリーも分かりやすかった。また、いつものキャラクターたちも活躍していて、アベンジャーズを連想できて良かった。私はバイキンマンの技術力に驚嘆していたが、友人はメロンパンナちゃん…
>>続きを読む川越アンパンマンは少し間が空いてたけど、アンパンマン1人称視点とか、SLマンらのシーンから、やっぱ全然違うなと。ロボの描写の力の入れよう。リンゴが太陽のように輝いてその光でパンを焼くの意味不明すぎる…
>>続きを読むパピー以降完全にテンプレ化しちゃったなーという印象。
過去作のハピー、ココリン、パオ、そして今回のりんごぼうやはその性格も目的も似たり寄ったりで見た目と能力くらいしか差別化ができていない。
話しの構…