アデライン、100年目の恋のネタバレレビュー・内容・結末 - 6ページ目

『アデライン、100年目の恋』に投稿されたネタバレ・内容・結末

不老不死になってしまった女性のラブストーリーという設定は好き。
演者も思わず禁を破ってしまうという脚本に対して説得力のある魅力を演じていた。

ただ個人的には引っかかった点が2点。
①アデラインが旦…

>>続きを読む

SF設定の恋愛もの。

自分だか歳を取らないの切ないよな、歳を取るのって幸せなんだなとぼんやり考えながらもありえない設定だなーって思いながら見ていたけど、エリス父が出てきたところから急に引き込まれた…

>>続きを読む

長生きが必ずいいというわけではない。
みんなが先に亡くなるのを見送る悲しみは尋常じゃないと思う。

親子揃ってアデライン好きになるのも何かの遺伝子的な絡みなのか?

ようやく秘密を打ち明けようとした…

>>続きを読む


みんなが歳を取らない世界になっているならいいけれど、自分ひとりだけがそんな体質になってしまえば政府に狙われ、標本にされるのは容易に想像がつく。そんな恐ろしさから逃れるため、何十年もの月日を転々と隠…

>>続きを読む
老いなくなった女性が新しい人と恋愛することを恐れていたが、変わるお話。

最初だらだらしていたが、ハリソンフォードがめちゃくちゃよい味を出していて、そこから物語がグッと良くなった…

不老不死の力は誰もが一度は手に入れたいと思うだろうけど、必ずしもそれが幸せに繋がるとは限らないということがよく分かった。アデラインは出会う人の数が多い分、失う人の数も多いから見ていて辛い!でも、最終…

>>続きを読む
好きになるのに理由はないかもしれんけど、ちょっと浅い気がした。
打ち明けようとするまでの、信頼関係の構築とかをもうちょっと具体的に描いてほしかった。
親子と知ったらわたしは無理になる気がする…
全部説明してくれるから分かりやすい。
映画ではありそうな話だけど
それでも良かった。
かつて愛した人の子をまた愛すって複雑だ。

ちょっぴりSFファンタジー要素のあるお話。そうとは知らずに観始めたので歳を取れないことがわかり「おお、そういう感じか」と把握。
本当のことを言えないまま周りでは時が平等に流れ、苦しかったろうなあと。…

>>続きを読む

鑑賞前まではラブロマンス強めの映画だと思っていたが、考えさせられるような場面が多々あり、ヒューマンドラマ味が強くて良かった。
起承転結がしっかりとあり、話がスッと入ってくるため、人を選ばない映画のよ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事