団地の前で嫁を抱いた子供の写真。なぜか顔はのっぺらぼうに加工されていて、すこぶる不気味。(なぜそうした?) それから団地の建物が例の前後運動で映像化される。団地にタックルかましているような、喧嘩腰な…
>>続きを読むTHUNDERやGRIMなどで知られる日本を代表する実験映画界の名匠伊藤高志の作品。
THUNDERの衝撃をもう一度味わいたいと願っても、結局はTHUNDERそのものを見た方が早いという伊藤高志あ…
母子の映像の場所を延々と彷徨くストップモーションの映像作品。サイレント。
最初は単なるポートレイトかと思いましたが、意味が分かってくると何ともおぞましく悲しい光景に感じられました。呪縛霊のように記…
監督相対評価★3.5
人間の曖昧な記憶を映像化した感じで、このコントラストは発明。写真フレームによる光景の嘘。どうやって観客をスクリーン≒平面性から脱却させるか、改めてその初期衝動的なテーマに立ち…
いめふぉB 81-90
初期作から順を追うごとに見えてくる生活と映像への姿勢。spacy、boxでの意気込みからのwallで爆笑。そこから編集狂の様に90年代はどんなかんじでいく?って未来への期待値…
顔のない母と子の光景。家族と自分の関係を模索し始めた伊藤は、以後(1990〜)単なる視覚的表現に留まらない何かをフィルムに定着させようとする。
「昼下がり、わが子を抱きかかえた妻が団地内の公園にた…
のっぺらぼう。指差すな!
より感覚的になっていく。
無理やりぐちゃぐちゃのフレーム内フレームで区切ることによってテクスチャー感を出してくるのは好き。
歪んだ世界で後半はトリップしそう。
タイトルと映…