記憶探偵と鍵のかかった少女の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 記憶探偵というトリッキーな設定が面白かった
  • タイッサ・ファーミガの演技が良かった
  • 伏線の張り方が上手かった
  • 怖さを感じさせる雰囲気がよかった
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『記憶探偵と鍵のかかった少女』に投稿された感想・評価

Y
3.3
このレビューはネタバレを含みます
んー。この手のタイプによくありそうなイメージのアメリカ映画。ボーッと見てあーって終わっていった。
78/110

面白そうな雰囲気はあったので
見入っていたけど
ちょっと意味がわからなかった😒
このレビューはネタバレを含みます
記憶に入れる探偵が逆に利用されてしまった
アナが探偵と同じく超能力保持者でミラーリングされてしまった
ラストシーンはやはり家を売って保釈されたのが寂しく感じた
記憶とは改竄可能で曖昧なものであると思う

普通に楽しめた。設定がおもしろいと思う。
でもなんかちょっと惜しい感はある。

詰めが甘いと言われてるのもわかるし、なんとなく読めてくる。
でもそれはそれで、自分も没頭して騙されるってよりは俯瞰で『…

>>続きを読む

超能力が犯罪捜査等に活用されている世界
他人の記憶を見ることができる記憶探偵の主人公は奥さんを亡くしてから働けずにいた
2年ぶりの仕事は食事を拒否する16歳の少女にご飯を食べさせることだった

少女…

>>続きを読む
はら
-
観終わって1番に頭によぎったのは開始早々の「20分だ」だった、なるほど
毒を飲ませた時の指紋についての話 ハッとさせられたな面白い
ただちょっと怖い電気のついてない部屋走って出てくハメになった
taazan
3.0

ジョンが見ていたアンの記憶は操作されたもの?現実⇄幻想、真実⇄嘘の境目がわからないまま終わってしまった。

考察を読んでわかった事↓
ジョンに起きた出来事は、記憶捜査官ラグレンがジョンの記憶に入って…

>>続きを読む
薄々そうじゃないか(?) と思ってたら…。。

シックスセンス、シャッターアイランド、アサイラム 、、とかそう言う系統。こういうのをあまり観てないなら、かなり面白いと思う。
3.5
マークストロングが人の記憶に入って真実を探すという設定に
ラストはちょっとどんでん返しwやられたな。
タイッサ・ファーミガがひたすら可愛かったわ
3.1

邦画の題名がよくないと思う、洋画は「mindscape」だからそのままで良いような。題名のせいでチープさが出てしまっている気がする。。。
トラウマを持った主人公(あるある)が事件解決に翻弄!
途中ま…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事