沈黙ーサイレンスーのネタバレレビュー・内容・結末

『沈黙ーサイレンスー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

・ひたすら日本人がエグイ話。当時のキリスト教への弾圧のエグさは知ってはいたけどそこまでやるかという感じ
・日本側の狙いもわかるけどそこまでやるなよという…後半は踏み絵踏んだくらいで神様見放さないから…

>>続きを読む

最近アダム多め。アンドリュー・ガーフィールドも出てるの知らなくて嬉しかった〜。2回に分けて観た。
日本人であることがとっても恥ずかしくなる。私は特に何かに入信しているわけではないんだけど、自分の信じ…

>>続きを読む

九州に越して1年半。長崎の大浦天主堂(正式名:日本二十六聖人殉教者聖堂)とその関連施設に訪れる機会があり、今こそ、この作品を見なければいけないと思い鑑賞した。

キリスト教とは何か。信仰とは何か。救…

>>続きを読む

2017年に映画館で見た時と印象が変わっておもしろしかった。映画館ではモキチの十字架のシーンで号泣して、後半落ち着いてた。今回は途中一緒に見た人が「これから井上様を成敗しに行かないの?」とか言い出し…

>>続きを読む

為すべきことを為せ。

キチジローがユダ的な立ち位置で、ユダと同じくして銀貨で裏切る。ロドリゴはそれでも司祭として告解を聞き赦さなければならない。キリスト教は平等に赦す、なぜこんな奴を?

殉教する…

>>続きを読む

リーアムニーソン、アンドリューガーフィールド、アダムドライバーと知ってる人が出ていて嬉しかった

確かに日本では無宗教の人も多く根付きにくいのかもしれない
だけど日本人が本気で信じることができたら忠…

>>続きを読む

「美しく善いもののために死ぬのは容易いこと。惨めな腐敗したもののために死ぬのが難しい」

隠れキリシタンが苛烈に弾圧される17世紀の長崎で、ポルトガルから来た二人の神父が恩師フェレイラを捜す話。

>>続きを読む

この時代日本でのキリスト教は、一体なんだったんだろう…
一番印象に残っているのは、ロドリゴがフェレイラ師に再会し、寺で話をするシーン。

こんなに迫害されても一部の人は頑なにキリスト教を信じ続けるに…

>>続きを読む

私が日本人だからか、踏み絵なんて踏んでしまえよ!!と思ってしまう。役人も形だけでいいって言ってるんだから。そこまでして信仰を守ることって必要なんだろうか。人の命を守るための無礼なら神は赦してくれるん…

>>続きを読む

自分用メモ:
アンドリュー・ガーフィールドと浅野忠信の演技がそれぞれ別方向に怖かった
「沈黙」という題の通り、BGMのない静かで張り詰めたシーンが多く、映画の尺自体もやや長めなので見応えがあった
作…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事