ロドリゴが神に問いかけるシーンがほとんど無い。
それが無きゃタイトル回収出来ないよ。
潜伏中なのに目立つ真っ赤な着物に着替えるのも意味不明
三田佳子扮する女郎の髪型や服装が、ハリウッド映画に出てくる…
沈黙=神の不在という誤解を生んでしまう改悪
篠田版『沈黙』は、原作の持つ霊的な深みや神への問いかけよりも、日本文化と西洋信仰の対立と断絶、フェレイラの言う「沼地の日本にキリスト教は根付かない」とい…
記録漏れ。日本文化史に影響を及ぼした傑作だと思っている。スコセッシ監督のリメイクより大幅に平均スコアが低いことは注目しておきたい。
原作者遠藤周作と篠田正浩監督の共同脚本。音楽は武満徹。些末な表…
スコセッシ版が良かったのでこちらも鑑賞
遠藤周作が脚本も書いており今作もわりと中立な視点
自然豊かなロケ地と武満徹の控えめながら独自のセンスが光る音楽が印象的
見どころはやっぱり水掛け論の応酬!…
スコセッシ版を観たのがどうやら随分前のようなのでめったなことは言えないが、私はこちらのほうが分かりやすかったように思った。
特にキチジローが何度も何度も出てきて、シンパシーを感じることができた。
…
遠藤周作の原作を、遠藤と篠田正浩が脚本化、篠田が監督した。撮影、音楽、美術も第一級を揃えた。製作は表現社とマコ・インターナショナル。本作だけでは、遠藤の思いは十分い理解できるとは思えない。「深い河」…
>>続きを読むスコセッシ版もさほど面白くなかったが、こちらも同様。
岩下志麻ら演じる隠れキリシタン夫婦が、地面から頭だけ出した状態で埋められてそこを馬が走る拷問を受けるとこだけ面白かった(『北陸代理戦争』かよ)。…
スコセッシの映画の登場でほとんど忘れ去れているのではないかと感じる本作。しかしラストの解釈はそれとは全く異なる。国籍や監督といった別々の次元が交錯し、解釈され読み替えられる翻案がどのようであるか、本…
>>続きを読む