僕は、映画を観るときにはどうしても娯楽性を求めてしまう。というか、むしろ多くの人はそうなんじゃないかと思う。その例外に漏れず、どんな映画であっても、どれだけ娯楽的な要素があるかどうかが僕にとっては…
>>続きを読む塚本監督が奏でる戦場は音楽で言ったらヘビィーデスメタルのようであり、時折みせる美しい空模様はクラシックのように安らぐが、戦況は悪くなる一方だ。
田村一等兵の目線からみたゲリラ戦のリアリティ。人間個体…
市川崑のオリジナル版と勘違いして視聴。戦争は悲惨で、レイテ島は悲惨。というごくごく当然の枠組みの中で映画を作られてもなあ、と思う。塚本晋也の変化のないアップショットが多くて画としてつまらない。セリフ…
>>続きを読む祖父の叔父さんがレイテの戦闘で亡くなったと聞いたがまさにこんな感じだったのだろうか。数ある戦争映画の中でも凄惨さが群を抜く。けれどこれが極めてリアルに近い状況だったのだろう。望まぬ戦争に参加させられ…
>>続きを読む塚本晋也が、どうしても撮りたかった自主映画。
市川崑の作品と比べると、あちらは大映、こちらは自主、と云うことで、撮りたいように撮って、グロいところも臆することなく、と云う感じなのだが、市川作品の、大…
《野火》鑑賞。大岡昇平同名小説を塚本晋也監督・脚本・製作・主演。敗戦間近のレイテ島肺が悪い田村一等兵は病院からも上官からも食糧不足を理由に盥回しにされ、猛暑のジャングルを彷徨い他部隊の伍長に同行した…
>>続きを読むKAIJYU THEATER