ギヴァー 記憶を注ぐ者のネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『ギヴァー 記憶を注ぐ者』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ご都合良すぎて反吐が出る

また殺人虐待犯罪戦争が起こりました。めでたしめでたし。

深夜放送

予想通り
なぜ物理的に結界を超えたらみんなの記憶が戻るのか…
なぜそれが解決策だと信じられるのか…
こういう系は深く考えちゃいけないけど毎回おい!と思う

ありがちな設定、ありがちな展開…

>>続きを読む

人間とは。幸せとは。生きるとは。平等とは。
様々な問いを与えてくれる作品でした。

差異があることは当たり前で、だからこそオンリーワンな存在として生きる価値があると思っていた。
けれど、差異があるこ…

>>続きを読む

よくあるいわゆる「ディストピアもの」なんだけど、なんだかすごく感動した。
ディスピアものでは主人公達が体制に疑問を抱き、自由や人間らしさを求めて奔走するという流れが常で、この作品も例に漏れずそんなテ…

>>続きを読む

SFドラマ
ディストピア

ジョナス → 完全平等な管理社会の未来で、長老により過去の記憶を受け継ぐ者であるレジーヴァーに任命される

ギヴァー → 前任ローズマリーの失敗もありジョナスに期待を抱く…

>>続きを読む
The Giver
novel by Lois Lowry(1993)
ジョナスに職業言い渡されたところがピーク。
これだと原作が可哀想...(読んでない)

過去の歴史や感情を制限された世界で、唯一過去の記憶を受け継ぐ者(レシーバー)となった男の子のお話。
とりあえず世界観がよかった!
大きな戦争で荒廃後に再建された世界だから、二度と過ちを犯さないように…

>>続きを読む
最後があっさりだった。記憶を取り戻し感情を取り戻すところが見たかったなあ。
凄く綺麗な映画やった。世界観も好き。
映像やからこそ表現出来る部分もあるんかなと思った。続きも見てみたいと思った。
設定が自体は面白いと思いますが、所々雑な設定(境界線超えたら記憶が復活する等)があって、あと赤ちゃん連れまわしてソリ乗ったりとか…。もうちょっと作り込んで欲しいです。

あなたにおすすめの記事