ギヴァー 記憶を注ぐ者のネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『ギヴァー 記憶を注ぐ者』に投稿されたネタバレ・内容・結末

もう少しストーリーに深みが欲しかった。

感情をコントロールされロボットの様に生きるなんて生きてる心地がしない世界。
何も知らないという事がどれだけ、こわいということか・・・

感情のない世界では追…

>>続きを読む

小説は自分で物語の終わりを考えるって感じのラストだったけど、これはハッピーエンドに繋がってる感じ

ジョナスもフィオナも美男美女で名前もステキ、ガブリエルもかわいかった

感情がなくて、全て統一され…

>>続きを読む

記憶と感情を抑制された社会において選ばれた主人公が人々の心を変えようと目的もなく右に左に奔走する話。

記憶の管理操作と言われると近未来的で非現実的に感じるが、
国によって虹の色の数が違うのと同じよ…

>>続きを読む
せっかく理想郷つくりあげたのにギヴァーだのレシーヴァーだの不穏分子にしかならん役職設けたのなぜ?彼らの存在意義の説明ってあった?

・高度な技術を持ったカルトみたいなものかなー
・世界観は作り込まれてて面白い
・最大の疑問は何でギヴァー&レシーヴァーっていうトラブル要因があんなに野放しなのかっていうこと。記憶を受け継いでいく人間…

>>続きを読む

特に前情報は無く鑑賞
争いもなく、均一で統制された世界にたった一人過去を知る人間
その後継者の話
ベースの世界としては、漫画の地球へみたいな感じ
子供も優秀じゃなければ…
仕事も自分では決められず

>>続きを読む

こういう設定の映画をあまり観たことがないので新鮮だった。
感情を抑制、歴史を封印し、争いなどが起きないよう人々に差分のない世界を白黒で表現しているのが面白かった。
豊かになること、視野が広がることで…

>>続きを読む
最後のコミュニティに記憶が戻ったときの描写でよくわからない涙がずっと出てしまった。

主人公のお母さんがローズマリーであると思っていたが、それは違ったのか?お母さんがあんなにもレシーバーの話をしたがらなかった理由がよくわからず終わってしまった点は唯一気になった。

しかし、私が求めて…

>>続きを読む

人間の醜さを削除し、管理された世界を作ったらどうなるか。という切り口から描かれていて、とても興味深い作品だった。

今の自分勝手な人間の世の中を思うと、どちらの世界が良いか答えに迷う。

メリル・ス…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事