質素倹約令が発令され、庶民の暮らしに暗い影が差し始めた江戸時代後期。鎌倉には離縁を求める女たちが駆込んでくる幕府公認の縁切寺の東慶寺があった。但し、駆込めばすぐに入れるわけじゃない。門前で意思表示をした後に、まずは御用宿で聞き取り調査が行われるのだ。駆出し医者でありながら、戯作者にも憧れている信次郎は、そんな救いを求める女たちの身柄を預かる御用宿・柏屋に居候することに。知れば知るほど女たちの別れ…
質素倹約令が発令され、庶民の暮らしに暗い影が差し始めた江戸時代後期。鎌倉には離縁を求める女たちが駆込んでくる幕府公認の縁切寺の東慶寺があった。但し、駆込めばすぐに入れるわけじゃない。門前で意思表示をした後に、まずは御用宿で聞き取り調査が行われるのだ。駆出し医者でありながら、戯作者にも憧れている信次郎は、そんな救いを求める女たちの身柄を預かる御用宿・柏屋に居候することに。知れば知るほど女たちの別れの事情はさまざま。柏屋の主人・源兵衛と共に離縁調停人よろしく、奇抜なアイデアと戦術で男と女のもつれた糸を解き放ち、ワケあり女たちの人生の新たな出発を手助けしていくが・・・・。
タイトルとポスターで損してる作品
大泉洋のコメディのように見えますが
渋みのある良い映画です
役者が全員役どころを
遺憾無く発揮していて
劇中で言うところの
『素晴らしく、素敵』でした
大泉洋は…
八犬伝からの、お勧めに出て来た為、鑑賞。
冒頭に八犬伝の馬琴の事が出て来て、ちょいと胸熱。
お歯黒をしっかり塗ってる設定に、感心!
六郷から鎌倉に行く昔の人の、健脚っぷりに感服…
キャストも、…
はぇ~いいもん見たわ~
ちょいちょい話の流れがつかみずらかったけど
お歯黒強気美女と職人町娘の組み合わせといい映像センスといい
キャストもがっしり固めてて最強の布陣みたいになってた
時代背景の勉…
「世の中には、辛い目におうた女達が、ようけおるもんですね。」確かに。いつの時代もそうだ。
入口の紋、「菊の御紋」と「三ツ葉葵」の共存が、この東慶寺という駆け込み寺を表している。日本の当時の二大勢力…
(c)2015「駆込み女と駆出し男」製作委員会