地上の星たちの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『地上の星たち』に投稿された感想・評価

mai
4.4

良い先生との出会いは本当に人の人生を
変えるよなぁ、、
前半が本当に観ていてツラかったけど
アーミルカーン登場の瞬間めちゃめちゃ
ホッとした(笑)
粘土や砂を使って文字を学んだり、段を
上り下りしな…

>>続きを読む
ディスレクシア(失読症)の少年のお話

先生との出会い、大事

2時間半ぐらいの映画

——-

アインシュタイン、レオナルド・ダビンチ、エジソン、ピカソ…etc
4.3

【子供の感受性と本能を伸ばす方法】186

Netflixで2月24日迄の配信。ギリ鑑賞。

失読症とは
脳の損傷によって文字が読めなくなったり読みづらくなる障害。
この映画を観るまでは、知らなかっ…

>>続きを読む
スイ
3.8

インドの教育問題と社会の目をメインテーマに、子どもたちの個性にどう寄り添うべきか

ディスクレシア(学習障害)に関してアーミルが監督としてしっかり理解して取り組んでいるのが良い

前半、イシャーンが…

>>続きを読む

非常に恵まれた小学生男子の話。
いじめられようが、先生に叱られようがちっとも意に関せずへこたれない自由奔放、わがままな男の子。
学習障害、ADHDだとしてもこの状況にあまり納得感は得られません。

>>続きを読む
4.5
良かった

実話か分からないけど、ラーム先生に出会えて良かった…

ついこの前、ディスレクシアの子どもとお話する機会があって、その子は絵本を読んでもらうのは好きだけど、なかなか自分から読もうとはしなかった。
「…

>>続きを読む
Uni
3.6

アニメーションが良かったなー。かわいくて、思考を可視化することで共感もできて、切ない。

でも、ニクンブ先生と出会うまでがツラすぎた。
恐怖で支配しようとする教育方針やヒステリー教師。もう本当にヤダ…

>>続きを読む
kiko
4.2

さすがのアーミル・カーン作品。
序盤1時間くらいは結構長くてしかも暗いので辛い。
アーミル・カーンが出てきてからは好転して楽しくあっという間になる。
失読症、誰かもっと早く気づいてあげられなかったか…

>>続きを読む

失読症の少年イシャーンは成績優秀な兄と比べられ、両親にも友達にも先生にも叱られて、からかわれてばかり。
そんな中転任してきた臨時の美術教師は、イシャーンに絵の才能があることに気づき……


息子の障…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事