セッションのネタバレレビュー・内容・結末 - 175ページ目

『セッション』に投稿されたネタバレ・内容・結末

2016年に初めてみた時は、なんちゅーパワハラ教師だ、jkシモンズと思った。

一昨年、2度目見た時は、主人公もこいつはこいつでヤベェやつなんだなと思った。

昨日3度目。ああ、これ「セッション」か…

>>続きを読む

え…指導者も生徒もどちらもクレイジー…無理…無理すぎてハラスメントシーンは自己防衛で笑ってしまう…時代に逆境しすぎでは…?スクールオブロックの方が指導者として100倍良い…

実力があるからという理…

>>続きを読む
音楽、ドラムの心地良さがしみた
飽きはない
けど....パワハラにも程があるよなぁ....🤔

鬼教師の最後の卑怯な罠
あれはダメ 台無し
あんな罠は、三流の韓ドラでオバサンが若いヒロインに仕掛けるヤツでしょ!
もっと他の、ひねった挑戦ネタ、なかったんすかね?涙

狂気の美を描くにしても
ス…

>>続きを読む
ずっと観たかったやつ!
才能vs狂気ってずっと宣伝してたけど、これアンドリューもフレッチャーも2人とも才能と狂気兼ね備えてるじゃんってなった。
最後の10分は観てるこっちも力入って軽く首つった。



{Act1}
ニーマンは偉大なジャズドラマ―を目指して孤立しながらもシェイファー音楽院へ通っていた
ニーマンが一人で練習しているところをみたフィッチャーは自身が指揮するシェイファー最上位…

>>続きを読む

音楽の世界の磁場みたいなものが、視線に同調する緊張感たっぷりのカメラワークとくっきりした人物造形、ぴんと張り詰めた隙の無いストーリー構成によって迫力たっぷりに描かれている。冒頭からラストまで、息をひ…

>>続きを読む

やっぱ音楽は楽しむ程度にするのが良いよなあって思っちゃう。
主人公は譜面無くすし口悪い。教師は椅子ぶん投げる。マトモなの全然いない。

まあ勝手にドラム叩いて無理矢理演奏始めさせちゃうシーンは良かっ…

>>続きを読む

フレッチャーという鬼神教師

アンドリューニーマンは普通の学生、なんなら気弱そう

ドラマーに必要なのは狂気、か?

キースムーン然り歴史が証明しているような気も

ボーナムも、ね

最後はほんとす…

>>続きを読む

プロのドラマーを志し、シェイファー音楽院に入学したニーマン。
スタジオバンドで主奏者のポジションを勝ち取るため、指揮を務めるフレッチャーから暴力的な程にストイックな指導を受けることになる。

指導の…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事