セッションのネタバレレビュー・内容・結末

『セッション』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ドラムのかっこよさと、音楽を追求するストイックさに圧倒された。

教官の怖すぎる指導に食らいついていく主人公。音楽を通して対等になっていくのがかっこよかった。
教官はクレイジーだけど、一流を目指す学…

>>続きを読む
夢を追うことの非情さ惨さと、芸術で分かり合えてしまう皮肉が上映後にだいぶ食らってしまった。音楽の残酷なまでの美しさを体験できる。

最高でした
ラストシーン何回も見返してる
フレッチャーの復讐は本気だったか、それともチャーリーパーカーが一度挫折を味わったようにアンドリューにも同じ挫折を味わせて彼の本気を引き出すためのものだったの…

>>続きを読む

若手監督によるインディーズ的な位置付けの作品でありながら、そのジャンルにおいてはまったくもって新しく力強く、他のどんな音楽映画をも凌駕する見事な作品。音楽という、雄大なイメージがあるいちジャンルにお…

>>続きを読む

いい意味で狂ってる
音楽系のことは何一つ詳しくないし、音楽の系の映画を始めてみたから評価が難しいけど‥
常に境地に立ってたり、常にもっと頑張らないと、満足してはいけないというのは上達するにあたっても…

>>続きを読む

すごい痺れる作品でした。数多くある、努力は報われる〜と言うような作品ではなくて、
報われない努力を描いた作品だと感じました。
生ぬるい世界の対義語のような作品。
どんでん返しな作品で、思っていたラス…

>>続きを読む

先生めっちゃ怖かった。こんなスパルタ先生無理すぎる。最後の主人公に対する仕返しもクソ。どれだけ自分の信念があろうが自分の弱さを受け入れられる器もないやつに師事したくないな。
でも最後の演奏は圧巻だっ…

>>続きを読む

狂気と言われてるのがよく分かった。
フレッチャーも狂気だけど、その狂気についていくニーマンも同じぐらい狂気的。
ただ、そのニーマンの気持ちも理解できるところがあるのがなんとも。

親戚の中でバカにさ…

>>続きを読む
とんでもワードが飛び交ってた
ぐっじょぶのほうがいいや

あなたにおすすめの記事