工場の出口に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『工場の出口』に投稿された感想・評価

黒沢清の公開講義にて再見

異常な量の人間がワラワラと動いているという運動はクリーピーにおける異様なエキストラの学生たちの運動に通じている気がした。
フレームアウトする人間やフレームインしてくる犬を…

>>続きを読む
m
5.0
映像の持つ記録性によって、喚起される異様な感動。被写体の人々はもう生きてはいないが、確かに生きていたと実感できる生々しさが感動的。

人々が工場の出口からたくさん出てくる。たったそれだけなのにずっと観てられる。カメラの位置、被写体との距離、すべてが完璧なのだ。おそらく少しでも違っていたら、飽きてしまう可能性がある。映画とは何か?そ…

>>続きを読む
映画の本質1

そこに現れたものが動いているように見えるという事実への純粋な喜び。
sptsut
5.0

世界で最初の映画、と授業で聴いたままにしてたけどYouTubeにあったので観てみた。
ただの日常風景なはずなのに映画のワンシーンのような構成を感じて不思議、犬に追いかけられる人とぶつかって自転車がよ…

>>続きを読む

この映画が重要なのは世界初の映画という一点ではない。リュミエール兄弟は無意識に「映画とは何か?を示した。

「出口」

映画とは観客に何らかの「出口」を提供するもの。その出口ははじめから存在するもの…

>>続きを読む
me
5.0
どう評価していいのかさっぱり分からないから敬意を表して5にしとく。
前に映画で卒論書こうと思って短編ちまちま観てたけど早々にに挫折した。バビロン観て思い出したヨ
オリ
4.2
思い思いに職場を出る。
気の合うひと、家が近くのひとと連れ立って、あるいはひとりで。
帽子、ブラウス、ベルト、ジャケット、シャツ、前掛け、それぞれがやけにオシャレ。
拘泥
4.5
世界への第一撃。涙が出る。ラウンドヘイの庭の場面の何倍も美しい。
RaLa
5.0

人多いなぁという的外れな感想残しときます。
一人ひとりに人生があって、今を生きてるんだなぁ。

この1分の映画がなかったら
今の時代、映画がなかったのかもしれないなって思うと。
映画って寄り添ってく…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事