このレビューはネタバレを含みます
いやぁ、みなさん!ごきげんよう!!
もちろん見てますよね!
“仮”にも映画好きを名乗るなら
え?わかんないの???笑
じゃあ、この映画はね?
まずね?
あらずじとか
知識とかのね
…
黒沢清の公開講義にて再見
異常な量の人間がワラワラと動いているという運動はクリーピーにおける異様なエキストラの学生たちの運動に通じている気がした。
フレームアウトする人間やフレームインしてくる犬を…
人々が工場の出口からたくさん出てくる。たったそれだけなのにずっと観てられる。カメラの位置、被写体との距離、すべてが完璧なのだ。おそらく少しでも違っていたら、飽きてしまう可能性がある。映画とは何か?そ…
>>続きを読む世界で最初の映画、と授業で聴いたままにしてたけどYouTubeにあったので観てみた。
ただの日常風景なはずなのに映画のワンシーンのような構成を感じて不思議、犬に追いかけられる人とぶつかって自転車がよ…
この映画が重要なのは世界初の映画という一点ではない。リュミエール兄弟は無意識に「映画とは何か?を示した。
「出口」
映画とは観客に何らかの「出口」を提供するもの。その出口ははじめから存在するもの…