さらば、愛の言葉よの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『さらば、愛の言葉よ』に投稿された感想・評価

レン
4.1

ゴダールさ全開の映像と編集。彩度がすごい。
中身は、ストーリーがあると言うよりは詩を読んでいるよう。その詩で紡がれた映像、といった感じ。途中から理解しようとするのを放棄した。

カメラが影に映っちゃ…

>>続きを読む
3.7
理解はできなかった、しかし無駄な時間だとも思わなかった

ロダンの考える人は平等のイメージではない。アパッチ族は世界を森と言った、海がゼロなのは分かるなあ。裸は人間だけの概念。

そういった、感覚としてあるものを、無理矢理言語化イメージ化したような映像。

>>続きを読む
3.6
飾らずに生きたいと思った。
自分のことばで。
HRM
4.0

ジャン=リュック・ゴダール監督作。
詩的かつ実験的なセリフと映像の連続に途中脳の思考が完全に停止してしまった。
物語はどれも断片的なもので、様々な出来事の羅列や引用が淡々と連なっていく。
たが、その…

>>続きを読む
3.2

言葉の限界と破綻を描いた映画?

愛や美しさ、歴史上・現代の社会問題を伝えようとする時に、言葉にするとなんだか安っぽく感じてしまうことがある。

だとしても、それを言葉でしか表現出来ない。私たちは…

>>続きを読む
3.6
低画質な映像のツギハギと詩のような会話劇で、ゴダール作品の中でも特に入り込みづらい。
Kota
3.0
わかろうとすることを放棄したら楽しめた。
画がキマってるから、動く写真集みたいな感じ。
薄暗い部屋のLC2があまりにもカッコよくて、やっぱり一人暮らし始めたら絶対に買わないといけないなと思ったり。
一連の映画としてみるのではなく、一個一個の絵として見るとじわじわ面白くなってくる。
エンターテイメントは排除されたアートとしての映画なので評価が難しい。
SAD
3.7
事物が生きはじめるのは、いつも中間においてである。

あなたにおすすめの記事