チャッピーのネタバレレビュー・内容・結末

『チャッピー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

「第9地区」のニール・ブロムカンプ監督作品。

・異種間の摩擦や差別がある世界
・主人公が何らかの理由により異種の壁を越えてしまう
・主人公の外見が変わっても、中身は変わらない→「大切なのは表面では…

>>続きを読む
ヒュー・ジャックマンが腹立つほど憎らしい

想像と違う展開

2015【吹替】
《チャッピーの成長が早くギャング言葉•態度が変わる様が凄い》
2016年犯罪多発地区の南アフリカ•ヨハネスブルグの犯罪発生率を減少させるため南アフリカ政府は大手兵器メーカーTetr…

>>続きを読む

祝!4K Ultra HD Blu-ray日本版のみ未発売!

昔、落雷により意識を持ったロボットが活躍するショート・サーキットというSF映画があり、ロボットのジョニー5は「インプット!」が口癖でテ…

>>続きを読む

ヒュージャックマン観たさに鑑賞。
まさかの悪役!!w

字幕と吹き替え、時々切り替えて観てたけど、どっちもええぞ👍👍
チャッピー生きてて良かった。創造者と、ママ、一生この世に意識を残すことになった…

>>続きを読む

チャッピー!あなたディオンをニンゲンの病院に運びなさいよー!と思ったらすごいことになった。

チャッピー死なないで欲しいとは思ったけれどよもやディオンもそちら側の種族になられるとは...
ディオンの…

>>続きを読む
CGはなかなかだった。チャッピーの成長が面白かった。

終わり方は人によっては好き嫌い分かれそう。続編を作る予定ありきだったので自分としてはあまりスッキリとはしなかった。

めっちゃ好きな映画。
心を持つロボットというありがちな設定に成長の過程を入れ込んでさらに善悪両方ちょうどよく混ぜ込んでるから赤ちゃんが育つのとは違う知能と倫理の揺れを見ることが出来る。

ヒリヒリも…

>>続きを読む

恵まれた設定から微妙な脚本と優れた画面といういつものブロムカンプ。冒頭のロボット警官のシーンはマジでワクワクさせてくれるのに、その後は意識を持ったロボットが倫理判断に苦しんだり自由を追求したり意識を…

>>続きを読む

とても考えさせられる映画だった。
2015年の映画だけど、人工知能が人間の役割を担う時代がもうそこまで来てるんだろうな〜

ニンジャがチャッピーに悪い事を教えたり、置いてけぼりにしたり、どうしてディ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事