緻密な努力で仕事を重ね、熱を持っていくチーム。じわじわとずっと痺れている。かっこいい。
みんな薄っすら知っていた。そういうものだと思ってた思おうとしていた。
そんなことある?って以前なら思ったかも…
他の方も書かれてるが、ジャニーズ問題を想起させる事件だな。
まあジャニーズと違うのは影響力、権力などでカトリック教会の方がはるかに上だという事。
たかが極東の一芸能事務所の一個人どころの話ではない。…
史実に基づいた作品という事で一連の流れに固唾を飲んで見入ってしまった。
これもろジャニーズ問題じゃん…
組織ぐるみの隠蔽を暴こうとする記者達の熱い情熱にまた、関わった弁護士達なども心を動かされる…
「この文書を記事にした場合、責任は誰がとる?」
「では記事にしない場合の責任は?」
この映画が作品賞とった時とかNHKのアカデミー賞を録画してたし、学校で速報見てた記憶がある
10年ぐらい敬…
これが実話だということが信じられないくらい、胸くそ悪い出来事。
"この文書を記事にした場合責任は誰がとる?"
"では記事にしない場合の責任は?"
そう、いつだって問われるのは行動を起こした責任だ…
カトリックの学校に通っていた自分にとっても、この実話はなかなかの衝撃だった。とはいえ、ニューズウィークなどで多々、カトリックの神父による性犯罪は報じられてきたので、その事実を可視化された衝撃でもあっ…
>>続きを読む聖職者による性犯罪と、組織レベルでの揉み消し。
特定の宗教が信仰レベルで根付いていない(普遍的・文化的には根付いている)日本だと、一連の事件についての衝撃がイマイチ伝わり辛いのが悲しいところ。
強…
このレビューはネタバレを含みます
【 子供たちの過去を救い、未来を守る 】
胸が痛くなる実話ベースの話。
神職といえる神父たちの愚行。
真実を突き詰める、グローブ社のスポットライトは、すごく勇敢だった。
最後、事件の一部…
© 2015 SPOTLIGHT FILM, LLC