共産主義者ギャグ、僕はもう、ダサいと思っていて。ユダヤがどう、とか。キリスト茶化すとか。そういうなのも、またそれかよ感がどうしてもよぎってしまう。
で、50年代の映画製作が舞台になってくるわけだけれ…
コーエン兄弟の作品って、どれもシニカルで社会風刺が強いけど、ハリウッド創成期の時代背景を深く理解していないのでかなり難解。
この辺はチャゼル監督のバビロンやフィンチャー監督のマンクの方が見応えあり…
ジョージ・クルーニーの顔面力
ティルダ・スウィントンの一人二役
チャニング・テイタムのダンスシーンと爽やかな笑顔
ゴチャゴチャしながら色々あるけど同じ日々に戻っていく〜癖がある映画人達を観察するよう…
映画作りをしてる現場の話。
すんごい忙しそう。
ほんと水商売なんだなぁ。撮影中に役者いなくなったら現場動かないもんね。
業界の人には刺さりそうだけど、そうでないと共感得るの難しそう。
監督の奥さんの…
バイオレンスもないからか、ストレスなく視聴できる。
が、とっかかりもないということなのかもしれない。
いろいろと風刺しているのかもしれないけど、ややドタバタの方に偏っている印象。言ってみれば少し野…
(C) Universal Pictures