日本のいちばん長い日のネタバレレビュー・内容・結末

『日本のいちばん長い日』に投稿されたネタバレ・内容・結末

つまんね
東條英機役の演技だけ嫌な気分になる。
「いついても波乱万丈」観てる感じがした🎬
もっくん(aka もっ様)の演技、徳川慶喜役の時と一緒。

本木雅弘の天皇陛下がすごく印象に残った。軍と政府?がまとまらずにご聖断を仰いだって形式的なものだったのかと思っていたけど、本当に日本国民を案じて、そのためにというとても厳かで静かだけど物々しいけど慎…

>>続きを読む

何年も前に観たけど、その時は歴史的背景を全く知らずに観たから全く頭に入ってこなかったし当時の言葉は難しいし、とりあえず切迫感が溢れて早口で声が大きくなって何言ってるかわからなかったことので、感想を告…

>>続きを読む

中学生くらいの時に一度見た映画で、久しぶりに見返した。
個人的にだが岡本喜八の1967年版よりもこちらの方が好み。昭和天皇の死後に作られたこともあってなのか、より天皇の描写にかなり深く踏み込んでいて…

>>続きを読む

別アプリから統合。悪くはないがオリジナル版のような飛び抜けた迫力はない。全体的に小綺麗にまとまっており、昭和天皇は一人の人間として、阿南惟幾は天皇を敬い陸軍の暴走と国家の間で苦悩するおっさんとして描…

>>続きを読む

歴史を、自国の歴史を識る事はすごく大事な事ではなかろうか。
ということで坂の上の雲の流れから見ると大変感慨深かったです。
更にこの歴史は『空想』としてー『ゴジラ』に繋がる。
いや、ウルトラマン、ゲゲ…

>>続きを読む
そもそも宮城事件のことを知らなかった
畑中は頭が悪い
あとあれ生放送じゃなかったんだ

見応えがある。
1945年8月14日から15日の1日を描いたストーリー。
出てくるワードが難しいので、字幕つけてもいいかも。

終戦の日、陸軍将校がクーデターを起こしていたことを知らなかった。
こん…

>>続きを読む
長い1日でした
天皇のサザエの話が良かった
ポツダム宣言前後の日本。
降伏か徹底抗戦かで揺れる日本を静かに描いた作品。

役所広司はもちろん、昭和天皇を演じた本木雅弘、狂気に満ちた陸軍少佐の松坂桃李もよかった。

歴史の勉強になった。

あなたにおすすめの記事