とある屋敷を舞台に異次元のものが現代で大暴れをする物語繰
犬のような生き物が出できたり
祖先のひいひい爺さんがゾンビとして生き返るとかぶっ飛んでる
怖さは控えめな点、ファンタジー要素が強めな感じかな…
意外というか前作よりも面白い。
サブタイトルにもあるようにタイムトラベルの要素があるのだが、原始人と恐竜が共存したりしていて、過去というよりはパルプフィクションの世界という感じ。
ひいひいおじいさん…
前作とは趣きを変えてファンタジーアドベンチャーに仕上げましたが、今回も色んなモンスターが出て来て楽しい作品になりましたね。前作はホラー映画として作られたので、モンスターもホラー寄りでしたが、今回は人…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
相変わらずガバリンの意味が全然わからないまま完全にコメディに変わったけど、ハートフルさとタイムトラぶラーがツボにはまってどうでもよくなった!
お助けキャラ頼もしいけど謎!別れ際の台詞からして何か知っ…
屋敷を受け継いだ青年がそこでクリスタルスカルを発見すると曾曾爺3もミイラで甦ってしまうコメディホラー第二作。監督脚本は前作の脚本担当だったイーサン・ワイリーで製作は「13日の金曜日」の生みの親である…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
一応「2」らしいけど前作の「ガバリン」とは何も続いてない話で登場人物も一新されてる
何で2付けた?w同じ人が脚本だから?
屋敷にドクロ探しの高齢者ミイラ現る❗
「ドクロを出すんだ」
そっから25…
ホラーだと思って観ちゃったから、SF強めなストーリーに若干肩透かし じいちゃんと孫のハートフルな関係はとても良かったし、謎の電気技師のおっちゃんも良い味出してた だけど、妻に話を信じてもらえなくて出…
>>続きを読むHouse II: The Second Story 1987 Sean S. Cunningham Films, Ltd.