エール!のネタバレレビュー・内容・結末

『エール!』に投稿されたネタバレ・内容・結末

未記載、再観賞
家族が主人公に『個人の幸せより家族の生活の安定』を求めるのが気持ち悪い。

本当にキツい。

結局、主人公の希望は叶うのだが、
主人公が不在になり聾唖者だけになってしまった家庭は描か…

>>続きを読む

【Children】 あんまりエールのレビューになってない・・・・・・

 米国アカデミー賞のノミネート作品が発表され、濱口監督の『ドライブ・マイ・カー』が日本映画としては初の作品賞ノミネートという…

>>続きを読む

🎶🎶🎶🧀🐮🎶🎶🎶

🔹ポーラ
本当に歌姫。
耳が潤う。

🔹トマソン先生(音楽の教師)
最初、モラハラ臭するし、才能に目覚めてない生徒を見下すし、本当に教育者としてあるまじき人間!と思ったけど、なん…

>>続きを読む

先にコーダ愛の歌を見た上で鑑賞。

オリジナルにあたるこちらの方が…という意見もあったので期待していたが自分はcodaの方が好み。

・家族の職業は農業で、コーダの漁業よりは緊張感がなくて見やすいが…

>>続きを読む



諸々かわいらしくて美しくて素敵
レンガの牛小屋/賑々な食卓/家の中のインテリア/風景/黄色の車/黄色のトラクター/etc…

エスプリ効いてる
・パパの名付けセンス
(真っ黒い子牛の名前は“白夜…

>>続きを読む

コーダのほうが好き。
なんか話の流れがうまく繋がってないような気がする。うまく表現出来ん、フランス映画だから?

コーダのときも思ったけど、母親けっこうヒドイこと言ってるのに最後仲直りしてるの納得い…

>>続きを読む

書くの忘れていた。


僕はリメイク【コーダ】を見てから元【エール】を見ました。たまたま。
多分順番違えば色々感想等違ったのかなと思います。


先ず【コーダ】を見た時の感想としては面白かった。演出…

>>続きを読む

codaの後に視聴。
正直こちらを観てからの方が良かった…。

物語も人物描写もシンプルかつフランスっぽい愛と性をバンバンに出してくる感じ。
ポーラはルビーと同じ17歳?だいぶ幼く感じるのと弟マジで…

>>続きを読む

大まかな流れはリメイク版の『コーダ あいのうた』と同じだが、性格は全く違うと感じた。
こちらの作品の方がより意志疎通の難しさに焦点を当てていたように思う。
この意志疎通は耳が聞こえる聞こえないに限ら…

>>続きを読む

日常会話でも歌でも下ネタが多すぎてポーラとか弟何歳だっけ?ってなった
どれだけ才能があると言えどその才能を聞くこともできなければしんじることもできない親の気持ちもわかるし
家族の中で唯一耳が聞こえる…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事