コクーン歌舞伎のシネマ化は前作『四谷怪談』で独特のカメラワークに酔ってしまったトラウマがあるので恐る恐る観に行ったのだけど、今作は立ち廻りなども数多くあることから舞台全体を映すシーンがほとんどで、…
>>続きを読む渋谷Bunkamuraでのコクーン歌舞伎公演をシネマ歌舞伎で。歌舞伎の所作や殺陣、立ち回りなど伝統をキープしながら現代的にアレンジされた動きが素晴らしく目が釘付けになる。
スローモーションやアップで…
WOWOWでだいぶ前に撮ってあったけど放置していたのを鑑賞。
役者はもちろん音楽、舞台美術、衣装、どれもめちゃくちゃカッコ良くて最高だった。
特にお嬢(七之助)とお坊(松也)のシーンが美しすぎて言葉…
『忠臣蔵狂詩曲No.5 中村仲蔵 出世階段(しゅっせのきざはし)』が地上波でも放映されるタイミングで、この「NEWシネマ歌舞伎 三人吉三」を観なおせて嬉しい。映画館で観たときは、スクリーン狭しと縦横…
>>続きを読む照明と衣装と美術が組み合わさるパワーが圧倒的だった
紙吹雪、いったい何tあるんだ…観客の頭にまで積み重なる雪、鳴り止まぬ歓声、そんな頃にまた戻れたらな
拍手のしどころがバッチリ分かりやすいのもしっか…
歌舞伎ってなんか敷居高いなー…
正直、堅っ苦しくて、訳わかんなそうだなー…
と呟いている方に。
とりあえずこれをご覧なさいよ。と言いたい。
敷居も堅苦しさもクソもなく、訳がわかりまくって鳥肌と…
歌舞伎に入沼!
現代演出で歌舞伎初心者にも見易い。
このひと月、この円盤を繰り返し繰り返し見ていたけどまだまだ見足りないと感じる中毒性がある。
中村七之助さんのお嬢可愛過ぎて永遠に見ていられる💖
お…
かの有名な河竹黙阿弥の「三人吉三」をコクーン歌舞伎として表現し作品。
コクーン歌舞伎は初めて鑑賞したが、古典をこのような形で表現するのも全然有りだと感じた。
本来の古典歌舞伎が大好きだが、より演…
(C)明緒