作品自体がそれぞれの二重生活だったよう。
序盤から、尾行を哲学として取り扱っていくことに ???と躓いたが、
主人公が尾行するにあたって見えてきた他者の二重生活から、いつの間にか主人公の中の二重生…
【「秘密」の上に幸せがある?】
・人は誰しも「秘密」があって安堵の場所を手に入れることの出来る生き物。そんなことを感じさせられる映画でした。
・物語としては、主人公の麦さんが大学の哲学の論文を書く…
2016年公開
監督 : 岸義幸
==
平凡な大学院生が、論文執筆の題材として、他人への尾行を始めるお話。
自分とは、「あの人とは違う」という相対的な実感でしか得られない感覚なのかもしれないよって…
寝る前になんとなく娯楽摂取したいけどちゃんと睡眠導入もしたいならこれは良い作品だ。ひたすらストーキング、内容も結局よくわからないけど、わからなくて良いと思ってしまった、このストーカー目線を共犯者とし…
>>続きを読む映画のあらすじはFilmarksのサイトの通り。
【感想】
前半は全て次が見える展開で単純退屈な映画であると思いきや、主人公「珠」の尾行が尾行対象Aの不倫相手にバレるあたりから、物語は予想外の展開…
パッと見は眼鏡ブス、しかしよく見ると地味カワイイという門脇麦ネキの絶妙な顔面造形味わい深過ぎィ!
あんだけキモ怖いストーキングやらかしといて、「でも論文は書きたいんや! あんたのクッソ爛れた生活…
Putting a shadow on someone gives you the reason why you exist...?
Is it a philosophy?
What had yo…
自分はなぜ生きているのだろう?何のために生きているのだろう?と疑問を抱いた事は誰しもがあるだろう。
主人公の哲学を学ぶ大学院生の女の子は、教授に理由のない尾行を勧められる。偶然みつけた尾行対象者の…
(C)2015「二重生活」フィルムパートナーズ