こんなに優しい戦争映画は初めて。
いや、「戦争映画」と括ってしまうのも違うのだろう。たまたまあの時代の、あの場所に生きていた、ひとりの女性のふつうを描いた物語。
戦争の悲しさも、惨さも、必要以上…
戦争って本当に何のためにやって何を得るんだろうか...こんなにたくさんの人の命を奪ってまで得る必要のあるものなんてあるんだろうか...
勝っても負けてもあまりにも失うものが大きすぎるし、国の勝ち負け…
泣いたーーーーー
のどの奥と目の奥が痛い
昔の人とか戦時中の人の暮らしを見ると、
もう少し慎ましく生きようって思うし、
いまの生活に幸せをより感じられる気がする
人に優しくなりたいと思う作品でし…
怖くて、戦争ものは観れなかったのだけど
今年が戦後80年ということで意を決して
思いの外ほんわかゆるっとした世界観でびっくり
戦争の悲惨さにスポットをあてた作品はたくさんあれど、戦争前や原爆投下…
序盤は炊事・洗濯・日常の失敗や笑い話など、「なんでもない日々」が丁寧に優しく描かれているが、、
物語が進むにつれてどんどん戦争の影が色濃くなり、爆撃や身近な人の死といったとても重い現実が押し寄せて…
(C)こうの史代・双葉社/「この世界の片隅に」製作委員会