どこにでもある毎日のくらし。昭和20年、広島・呉。わたしはここで生きている。 すずは、広島市江波で生まれた絵が得意な少女。昭和19(1944)年、20キロ離れた町・呉に嫁ぎ18歳で一家の主婦となったすずは、あらゆるものが欠乏していく中で、日々の食卓を作り出すために工夫を凝らす。だが、戦争は進み、日本海軍の根拠地だった呉は、何度もの空襲に襲われる。庭先から毎日眺めていた軍艦たちが炎を上げ、市街が…
どこにでもある毎日のくらし。昭和20年、広島・呉。わたしはここで生きている。 すずは、広島市江波で生まれた絵が得意な少女。昭和19(1944)年、20キロ離れた町・呉に嫁ぎ18歳で一家の主婦となったすずは、あらゆるものが欠乏していく中で、日々の食卓を作り出すために工夫を凝らす。だが、戦争は進み、日本海軍の根拠地だった呉は、何度もの空襲に襲われる。庭先から毎日眺めていた軍艦たちが炎を上げ、市街が灰燼に帰してゆく。すずが大事に思っていた身近なものが奪われてゆく。それでもなお、毎日を築くすずの営みは終わらない。そして、昭和20(1945)年の夏がやってきた――。
良い作品だったけど、平均高すぎじゃないですか…?
原作の漫画は発売当時話題だったので高校の図書室にリクエストして読んだことがあった(夕凪があったので簡単に買ってくれた)。
その時はピンと来なくて…
この作品に出会う前、広島に行く機会があり広島平和記念資料館へ見学出来た。遠い記憶として知っていた出来事が、津波のように、眼前で起きたかのように感じた体験だった。
優しいタッチとは裏腹に、私達の無…
爆撃や空襲のシーンは、決して派手じゃない。むしろ淡々としてた。
でも、それがどれだけ人のふつうを壊していったのかが、伝わってくる。
すずがある出来事をきっかけにあるものを失うシーン、涙が止まらな…
(C)こうの史代・双葉社/「この世界の片隅に」製作委員会