個人的には楽しめましたw
ストーリーのぶっ飛び具合は好きでしたし、宇宙がこんなだったら面白いな〜って思って生きるのは好きなので、それが作品という一つの世界観として表現されてて、いい感じだなと。
…
前半の雰囲気はよかった。
主人公らの疑念も脚本の人のおかけで、マジで妄言を言い始めたヤバい奴扱いされるには納得いく描写になっている。
(『未知との遭遇』の男の人よりもリアリティあるかも。あっちは誇張…
「俺は先生になる」
「私は映画監督になるわ」
「僕は宇宙船を作るよ」
「わたしは宗教を勉強するわ」
宇宙船より宗教をオチに持ってきたのは面白かった。
あらすじ
ナスカ学園を舞台に、5人の高校2年生…
「青い鳥文庫」にある“ゆるいミステリーもどき”、
または、
90年代のNHK教育のアニメのような内容。
本作を小学生の時に観ていたら、
結構楽しめたと思う。
○
地球には異星人が既にきている。
…
追悼の意味を込めて大川作品を鑑賞しました。
少年少女がUFOを探す学園ものに全開の大川ワールドが合わさって絶妙なハーモニーを奏でていた印象です。
特に後半の意識を宇宙に飛ばして様々な惑星を回遊する展…
プロパガンダアニメとしてはかなり良く出来ている方だと思う。最初の30分は普通に面白く見れた。映像、声優、音楽、設定はいいので面白くなる要素はある。難しいのは説法を入れるタイミング。幸福の科学を広める…
>>続きを読む©2015 IRH Press