「青い鳥文庫」にある“ゆるいミステリーもどき”、
または、
90年代のNHK教育のアニメのような内容。
本作を小学生の時に観ていたら、
結構楽しめたと思う。
○
地球には異星人が既にきている。
…
メーテルのパチモンとか90年代のアニメによくいる高校生5人組(熱血・チャラ・オタク・真面目女・不思議女)とかどこかで見たことある奴がたくさん出てきて面白い。
あと中国嫌い過ぎるのは思考がダダ漏れで面…
2015-11-07記。
途中入場が多い(怒)。
幸福の科学は、時間は守るなと教えてるのか?
とっくに上映が始まってるにゾロゾロゾロゾロ…。
最近の映画館は途中入場お断りじゃなかったっけ?
まぁ、タ…
2021年の新作上映前に駆け込みで鑑賞しました。たまたまですが、The Laws of The Universe Part 0 とのこのなので、新作『宇宙の法 エローヒム編』に続く三部作(?)の第一…
>>続きを読む高校生がUFOによる連れ去り事件の真相を追及する話。
幸福の科学という宗教団体のプロパガンダ映画。
興味本位で見たが予想よりかなり面白かった。
なにか悪いことがあるごとに「レプティリアンの仕業だ!…
このレビューはネタバレを含みます
説法部分は長くて頭に入ってこなかったし途中眠くなることもあったけど全体的にまあまあおもしろかった
思ってたよりも映像とCGのクオリティ高くてびっくりした
メインキャラに実力のある声優さんが声をあて…
・映像 CGのクオリティーやらはお金があるからか良い。キャラの作画はいいスタッフが集まらなかったのか微妙。そもそもキャラのデザインが古い。見ていて不快にはならない。
・内容 中学生の妄想ノートを見て…
あからさまに怪しい人物が怪しく、物語は逆説で構築し裏宇宙は後付けだったのではと勘繰ってしまう。無理もないがやたら大仰なBGMの圧迫感と疑わない事でテンポを阻害しない学生達のお陰で余った時間を説教パー…
>>続きを読む幸福の科学の布教アニメ
無神論者が興味で拝見しました
絶妙な外し方でシュールギャグ的笑いが起きそうになるんだけど、いわゆる「教義」部分がそれを阻止してくる
政治的な思想とかが絡んでくるのが×
そして…
©2015 IRH Press