幽霊の出る城の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『幽霊の出る城』に投稿された感想・評価

※昨日の分のレビュー


◯感想
パッと突然現れて驚かす系の作品。
その突然の出現の仕方が2通りあった。
1つは例えば『ONEPIECE』で言えばトラファルガー・ローのシャンブルズみたいにパッと登場…

>>続きを読む
325.3235

笑い、驚き、恐怖と短い尺に感情をミックスさせてきた。さすが!
たまたま見つけて視聴。
1分という短い時間なので本当にマジックのよう。映像と奇術の境目が曖昧だった時代を感じる。
2.0

『悪魔の館』の1分版みたいなもの。試作品っぽい感じするけど、こっちが1年あとなのね。

備忘録↓
座ろうとすると椅子が別の場所にパッと移動する。手をかけようとすると、シーツをかぶった幽霊(?)に変わ…

>>続きを読む
ゆず
3.4
現代でも一般人がもしこの映像作ったら、凝ってるね〜って言われるレベルの映像を当時作っていたと思うとすごい
mom
3.0
凄い!
色塗った感!笑
1コマ1コマ丁寧に塗ったんだろうなー。
すえ
-
記録

サイレント時代には結構カラーもあって、工場で1コマ1コマ人力で着色したらしい。

未だ内容の面白さというよりも、映像それ自体の視覚的刺激、驚きの方が強いのか。

2024,短編44本目 5/15
オリ
3.5

《悪魔の館》(1896)をリメイクして着色。


人間の目にはこの世界の多彩な色が映る。
絵は絵の具でこの色をなんとか表現しようとする。
写真・活動写真はモノクロでしか表現できない。

8Kの映像は…

>>続きを読む
Tommy
3.0
簡易版悪魔の館だったけど、リメイクした意味はどこにあったんだろう?と思ったけど、「カラー化」が新しいことだったのかな??
南
-
トゥイリエ夫妻のスタジオは、1897年から1912 年までメリエス映画のすべてのカラーリング作業を担当した。

今作はメリエスとトゥイリエが組んだ最初の作品。

内容は前年の『悪魔の館』リメイク。

あなたにおすすめの記事