ATARI GAME OVER アタリ ゲームオーバーの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 8ページ目

『ATARI GAME OVER アタリ ゲームオーバー』に投稿された感想・評価

宇宙

宇宙の感想・評価

3.0

当時のアタリを知っているので、なかなか面白かった。ブレードランナーにロゴが出てた頃は末期だったのね。自分の印象ではアタリの経営がどうこうより、日本製ゲームの急成長で一気に古臭くなった感じ。
レディ・…

>>続きを読む
おげん

おげんの感想・評価

3.8

面白い!レディプレイヤーワン好きな人は間違いなく楽しめる!伝説のクソゲーと名高い「E.T.」探しを中心に、Atariに人生を掻き回された人たちの栄光と挫折を描く。なかなかに切ないドキュメンタリーだっ…

>>続きを読む
kitrustz

kitrustzの感想・評価

3.5

ファミコン登場前夜、家庭用ゲーム機の祖と呼ばれるATARI社はゲームソフト「E.T.」を発売。好調なセールスを記録したと思ったのも束の間、後日返品が相次ぎやがて会社は倒産してしまう。現在、史上最悪の…

>>続きを読む
sawak

sawakの感想・評価

4.0
廃棄された伝説のクソゲーの行方とその開発メーカーの歴史が交互に語られ、やがてニューメキシコのゴミ埋立地で収束する異色ドキュメンタリー、面白くないわけない。
daiyuuki

daiyuukiの感想・評価

4.3

1980年代初頭、社会現象を巻き起こしたTVゲーム機ATARI 2600。その専用ソフトとして開発され、1982年のクリスマスシーズンの最重要ソフトとして開発されたゲーム『E.T.』。 
大ヒットし…

>>続きを読む
風来坊

風来坊の感想・評価

3.5

一世を風靡した家庭用ゲーム機ファミリーコンピューターの出る前の1977年の家庭用ゲーム機がまだ世界で本格的に普及する前の時代に発売された、伝説は伝説だが悪しき伝説として評されるゲーム機Atari26…

>>続きを読む
虎氏

虎氏の感想・評価

3.6

家庭用テレビゲーム機の黎明期を駆け抜けたアタリのドキュメンタリー。
アタリショックの原因とされているゲーム"E.T."が、大量に埋められたとされているニューメキシコ州の処分場を発掘し、その事実を確か…

>>続きを読む

初めて我が家にやってきた家庭用ゲーム機は任天堂の『ブロック崩し』でした。
同時にゲームウォッチだったり電子ゲームだったりを楽しんでました。

そんな子供の頃を過ごしてきた僕は
ファミリーコンピュータ…

>>続きを読む
寝ろ君

寝ろ君の感想・評価

3.7

オススメされたので鑑賞。

舞台は1980年代アメリカ、シリコンバレー発のコンシューマ向けゲーム会社であったATARI社のドキュメント作品。業績が大幅に傾いていた1983年に、ニューメキシコに大量に…

>>続きを読む
1人の開発者の人生が垣間見れる
きっと事件なんだと思う
アーネストクラインがはっちゃけてる

あなたにおすすめの記事