明日トリュフォーについてのテスト+さくらももこがトリュフォーであったという事実に慄いたため視聴しました。
「サスペンスはサプライズとは違う
時間を映画的に長くしたり短くしたりするのが映画の醍醐味。思…
時代もスタイルも異なる
二人の巨匠が
映画という共通言語で
深く語り合う、原典を映像化
スコセッシ、フィンチャー、
黒沢清など現代の名監督たちが
ヒッチコックの素晴らしさと
いかに現代映画に影響を…
はるか昔に、映画術は読んだけども、ほとんど覚えてない
けど、内容は、どちらかとえいば、ヒッチコックの生涯にフォーカスした感じだった
貴重なインタビューもあったけども、ヒッチコックわそこまで好きでは…
映画ファンのみならず、
映画製作者や映画関係者必読の、
フランソワ・トリュフォー著の『映画術』。
ヒッチコックの全作品を、ヒッチコックの崇拝者フランソワ・トリュフォーが、映画ファンの視点で鋭く切…
ヒッチコック好きなら必見。
トリュフォーとの質疑応答と名だたる監督らがヒッチコック映画の魅力を語る。
これからヒッチコック映画に触れた人には
First Magicをヒッチコックマニアなら
共感とよ…
原作「ヒッチコックの映画術」の重要ポイントを本人のみならず、錚々たる映画監督たちが映像を交えて解説してくれる。
映像表現に興味ある人向け。
やっぱイギリス人が絡む映画やTVは一味違う。
ヒッチコック…
📀ドキュメンタリー
監督・脚本:ケイト・ジョーンズ
伝説の本「映画術 ヒッチコック/トリュフォー」にまつわるドキュメンタリー作品。
映画の教科書とも言われる本「映画術 ヒッチコック/トリュフォー…
ヒッチコック映画を沢山観ようと思える作品。ヒッチコックは大人は判っていないを見てなかった。見て欲しかった、笑
1人の観客じゃなくて2000人規模の観客を意識して作品を作っているという発言が印象的。…
(C) COHEN MEDIA GROUP/ARTLINE FILMS/ARTE FRANCE 2015 ALL RIGHTS RESERVED.