全体的に暗い雰囲気でした。
謎の生命体が地球にやってくるのですが、これがまた気色悪い。全然可愛くないです。
実際にまじでこれが来たら、各国どんな対応するのかなー、本作のようになるのかなーっと思いまし…
友達に教えてもらった映画。ジャケットは見たことあったけど、それが何度もB級SFに思えて観ていなかった、ごめんドゥニ監督。
ドゥニ監督作品は好きなものが多く、どうやら相性がいいらしい。どんなSF映画…
人は様々な思い込みに支配されているんだなと改めて気付かされる。
ウェポンとは何か。
外国語を覚えると思考まで変化するって説、わかる気がする。
存外、凄く深いテーマ。
終わった後に色々考えてしまう…
突如地上に降り立った.巨大な球体宇宙飛行船。
謎の知的生命体と意思の疎通をはかるために軍に雇われた言語学者のルイーズは."彼ら"が人類に〈何〉を伝えようとしているのかを探っていきます。その謎を知っ…
この話が、概念が世界を変える。
全ては彼らが教えてくれた。
難解な映画だという一言では終われない。
過去・未来という時の流れは、過去・未来という言葉があるからこそ、認識することができ、そもそもその…
言語学と量子力学…
SFミステリー系かと思ったら大間違い。
繊細な人間模様と、学問の融合。
初めて創造された人間は、きっとこうして他者と理解し合い、社会を作ってきたんだなと考えさせられる。
そ…
時という概念。難しかった。
人間にとっては時は過ぎていくもの。過去、未来には行き来できないもの。
この当たり前の事を覆す作品です。
今、生きているこの瞬間は一度しか無い。と、普通は思いますが、主人公…
★総評
原作をさらに深く掘り下げた作品。
キャストや映像の表現も素晴らしく、何度でも見たくなる。
ただし、エイリアンものとして鑑賞するとがっかりする可能性があるので注意が必要。
■映像
派手なVF…
決して展開が早い映画ではありませんが一切退屈に感じなくどんどん物語に引き込まれて行きました。
映画の終盤で物語序盤から違和感を感じていた点がスッキリし、序盤から面白い展開だったことを思い知らされま…
(C) 2016 Xenolinguistics, LLC. All Rights Reserved.