ブラック・フライデー(原題)を配信している動画配信サービス

『ブラック・フライデー(原題)』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ブラック・フライデー(原題)
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『ブラック・フライデー(原題)』に投稿された感想・評価

3.8
ネトフリのナワさん出演作3本一気見。

色んなインド映画で触れられるヒンドゥー教とイスラム教の対立。
それがエスカレートして起きた暴動。
暴力の連鎖で起きた最悪のテロ事件。

実際に起きた同時多発爆破テロを基にした映画ではあるけど、冒頭のテロップで
・実際の事件を基に脚色
・特定の人や団体を批判する意図はない
(うろ覚えだけどそんな感じ)
と出るんだけど…

これはもうとんでもない負の連鎖。
最初にイスラム教徒を襲った過激派ヒンドゥー教徒。
その報復で計画・実行されたテロ。

警察は犯人逮捕のために誤認逮捕や拷問を当たり前のように行い、口を割らせるために家族までも脅したり。

しかもその拷問シーンが毎度赤い照明の部屋で行われるから画質の悪さも相まってちょっと怖い。

ちなみにラナさんは尋問を受ける若者のうちの1人で出演。
出番はほんとに数分といった感じ。

しかし警察も杜撰で、せっかく捕まえた容疑者を手錠もかけないから2回も逃す。
だからその追跡シーンが長すぎ。

もちろんテロなんて起こしちゃいけないけど、自分たちの家が焼かれ、愛する家族がレイプされ、それなのに真剣に捜査されないのなら怒りが積もり積もるのは当たり前。

しかしテロの首謀者一族はドバイでのうのうと暮らして、下っ端実行犯たちは見捨てられて右往左往するの何か物悲しかった。

これはその後起こった同時多発テロを描いた「ホテルムンバイ」でも同じで、下っ端を洗脳して命を懸けさせておきながら、自分は安全地帯でぬくぬく。
めちゃくちゃ腹立つ!

ヒンドゥー教徒とイスラム教徒の対立は、今も解決してない。

そういえば警察の中に名脇役ムラリ・シャルマがいたー!
この人の顔は1度見たら忘れられない。
Baad
4.8
『ホテル・ムンバイ』をみた方は必見。11月18日に配信終了のインドのテロ映画の代表作の一つ。

インデンペンデンス映画界の巨匠、アヌラーグ・カシャプの出世作。

過去ログがありましたので再投稿します。
***********

インド映画272本目は最初のムンバイでの大規模テロの実録映画。

Netflixで早い時期に日本語化され配信されたもの、久しく見られなかったのですが、気がついたら新着映画として再配信されていました。その早い時期に日本語字幕付きで見ました。

インディーズ出身でスタイリッシュな映画を撮る名監督アヌラーグ・カシャップの初期の映画です。

1993年のムンバイ同時爆発事件についての原作もののセミドキュメンタリーで140分越えと長く、低予算でやや冗長ですが、ごく普通の住民の供述から組織的なテロが浮かび上がってくる過程が面白く、何故か何度も見たくなってしまいます。

ロケーションは予算の関係で実物使用、ゲリラ撮影が多用されているらしく、臨場感もかなりの物。

被害者の視点は少なく、ジャーナリストと加害者と捜査官目線。なので、普通の抵抗運動がテロに組織される過程は一見わかりやすく描かれてている。

最初はコミュナルな対立だったものが組織化され、結果コミュニティーを問わずインドでは今ではテロは忌むべきものという社会認識が出来ているらしいが、この事件はそれ以前の微妙な時代の話だけに生々しい。

これ見たら、貧しくて教育がないからテロに走る、という見方の愚かさがよくわかるとおもう。

低予算ながら、見るのに楽しいスタイリッシュさと、被写体への愛情が同時に感じられる今時だとあまりない撮り方。

インド映画のトップ100とか250には大抵含まれている必見の作品です。
撮られた時期の良さと、対象へのアプローチの良さが、今でも続く高評価の理由かな、と思いました。あと、背後にある国の影響を明白に描いたのもある層には受けるのかな?

映画の完成が2004年、公開予定が2005年だったものの裁判中だったので結審まで公開が差し止められ、2006年に公開。判決の多くは2007年に出ました。
その後一名を除き死刑判決は終身刑に変更。
その一名の死刑執行が2015年とのことです。

色々な意味で含みの多い映画なので、今でも見る価値はあるかと思いました。
(暴動からテロへ 2020/11/27記 一部訂正)

************
付記:ドキュドラマなのに実名のまま映画を作っていることに関しては注意して見たほうが良いかもしれません。

この映画のテロの成り立ちの解釈は、その後多くの娯楽映画でも採用されていますが、バックにある国は名指しにしないのが礼儀、というのが暗黙の了解ようです。でも、それすらもこの映画では名前が出てますよね。

古い事件なので、実際の事件のデータにはなかなか辿り着かず気になって調べようとすると、結構もやもやします。
ss
-
赤、黄色、青、緑。
カラフルな映像なわけではなく、赤一色、青一色の映像に魅せられる。
いや、けっこう観づらかったんだけどその見にくさがメタファーなのかも。

1993年に起きたボンベイ連続爆破事件を追う。
今まで観たインド映画の中で1,2位を争う地味っぷり。
嫌いじゃないが、どっと押し寄せる疲労感。

2018/4/30

『ブラック・フライデー(原題)』に似ている作品

ノーベンバー 対テロ特殊部隊:最悪の5日間/ノーベンバー フランス警察最悪の5日間

製作国・地域:

上映時間:

106分

ジャンル:

3.1

あらすじ

2015年1月アテネ。フランス国家警察のテロリズム対策準局(SDAT)の捜査官フレッド警視正は、国際手配犯でISのテロリスト・アバウド捕獲作戦に失敗する。10か月後の11月13日にパリ同時…

>>続きを読む

ブラディ・サンデー

製作国・地域:

上映時間:

110分

ジャンル:

3.8

あらすじ

1972年1月30日、北アイルランド。不当な差別に苦しめられてきたカトリック系住民が、大規模なデモを実施。プロテスタントのクーパー下院議員もこれを支援するが、政府が軍を投入して鎮圧しようと…

>>続きを読む

JOGI -街が炎に包まれた日-

製作国・地域:

上映時間:

116分

ジャンル:

3.6

あらすじ

1980年代のインド。高まる緊張の中、それぞれ異なる宗教を信仰する3人の友人たちが、数百人の住民の命を救うため、共に崇高かつ危険な闘いに身を投じてゆく。

時代革命

上映日:

2022年08月13日

製作国・地域:

上映時間:

158分
4.1

あらすじ

牙をむき出した権力に、自由は傷だらけになって立ち向かう。 2019年、香港で民主化を求める大規模デモが起きた。10代の少年、若者たち、飛び交う催涙弾、ゴム弾、火炎瓶……。この最前線を中心に…

>>続きを読む