リオ・デ・ジャネイロの”神の街”と呼ばれるスラム地域を舞台にしたブラジル版ネオレアリズモ映画。
ストリート・ギャング同士の抗争を描く一方で、地獄の様な街で生きる若者達の青春群像劇の様でもあった。
…
おもしろい!
無法地帯"神の街"で巻き起こるギャングたちのドラマ。
いきなり登場人物どんどん出てきて覚えられるか心配だったけど、登場人物ひとりひとりにちゃんとフォーカスあたっていくから分かりやすかっ…
本当にこういうところが存在するというのが信じられない。何も知らない純粋な子供たちが自然と環境のせいでそうならざるを得ないということが悲しい。これも人生。環境は本当に大事だな。日本に生まれてきたことに…
>>続きを読むブラジルのファベーラに生まれ、ニュースカメラマンとして大成した男の話。
どの程度リアルかは確かめようがないが、この世界を生き延びるだけで凄い。
ナイフや絞殺よりも、ライトに感じちゃう銃殺って、や…
ブラジル、リオデジャネイロ郊外にある貧民街「神の街」。ギャングによる強盗や殺人が日常で子供達ですら銃を持って走り回るような街で、兄がギャングの少年ブスカペは自身はギャングと距離を置いて写真家を目指…
悪法もまた法なりという言葉があるが、この映画はさしずめ、無法も法なりというところだろう。
舞台は1960〜70年代、ブラジル・リオ郊外のスラム。神の街と呼ばれた、ギャングが実効支配をしているとある…
前々から見ようと思ってた作品。いよいよ。
「シティ・オブ・ゴッド」と呼ばれるブラジルの貧民街。60年代、3人組のチンピラに憧れていた少年たちは成長しそれぞれの道へ。カメラマン見習いとなったブスカ…
(C)O2 Filmes curtos Ltda. and Hank Levine film GmbH 2002.