何者の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『何者』に投稿された感想・評価

年を重ねるごとに「理想の自分」と「現実の自分」は乖離が生じ、自分の能力やその限界も見え始める。
「就活」の為に集まった大学5年生の5人は、それぞれの武器を駆使し、思いや悩みをSNS上に吐き出しながら…

>>続きを読む
ゆき
3.7

自己顕示

分析癖の自信過剰。ちゃっかりタイプのお調子者。実直女子。実力なしの意識高い系。内側センチメンタル系内弁慶男子。就職活動を起点に5人の関係を描く。

就活に勝ちぬかないと学生から社会人にな…

>>続きを読む

人生は決断の連続。

一つの可能性(未来)を選べば、もう一つの可能性(未来)を失う。

主人公の拓人と対比の存在として描かれるカラスマギンジは劇中、何度も話題に登場しますが、本人に声でのセリフは無く…

>>続きを読む
N47K
2.5

20代前半の不安が出てる映画だった。
心の中にとどめてる感じとか、自分の都合のいいように判断する感じとか。
ただ、割と淡々とストーリーが進んでスッと終わるので少しもやもやが残った。
映像、中田ヤスタ…

>>続きを読む


日本ならではの映画ですね。
洋画では絶対にない作品です。

これを観て自分のことを少しでも考えた人、照らし合わせた人、必ずいるはずです。

自分の中では共感できる部分や、否定したくなる部分、両方が…

>>続きを読む
2.5
主題歌が好み過ぎたのか、期待し過ぎて拍子抜けしてしまった…。

就活していた時はこんな事も思ったな〜、と過去の恥ずかしい自分の姿を重ねてずっと鳥肌が立ってました…。
二階堂ふみの演技が凄かった。
-
馬鹿だからメンタルやられてんのに見た

就活が身近だった&キャストの豪華さ&朝井リョウときていい匂いがプンプンしたので鑑賞。

・グロさやシリアスさが別に変わったフィクションが出てくる訳でもない日常的な大学生の就活なのにめちゃくちゃ出てき…

>>続きを読む
幼い頃に見たときは、2ちゃんねるという単語すらわからなくて意味がよくわからなかったけれど、大人になって意味がわかると面白く感じた。あと10年後に見たらまた感じ方が変わる映画だと思う。
meuy
3.8
就活への嫌悪感が増す。当たり前だけど就職試験も結局企業が効率的に優秀な社員をリクルートするための装置に過ぎないんだな。どうしよう、将来。

あなたにおすすめの記事