おばあさんの虫眼鏡の作品情報・感想・評価

おばあさんの虫眼鏡1900年製作の映画)

Grandma's Reading Glass

製作国:

上映時間:2分

3.2

『おばあさんの虫眼鏡』に投稿された感想・評価

一つのシーンを複数のカットで、しかも虫眼鏡を通した孫の視点ショット
S
3.5
猫がなかなかこっちを向いてくれないので必死に気を引こうとする少年がかわいい
mika
2.8
ショート作品🎞️

ギョロギョロおめめのおばぁちゃん😁

アップに映像って、この時代、初めて見た人多かったかもですね。。。

2024-508
mom
3.0
これまでステージ上の動きを観客が観る距離で見ていたものが、少年の目を通して間近で見るような撮り方が新しい。

虫眼鏡って色んなものを近くで見てみたくなるよね。
yura
-
授業の記録

ブライトン派の作品。(フィルマにほとんど登録されてない…)
クロースアップの手法と
主観ショット!
あれだけ大きくなった人の目を初めて見た観客はさぞ驚いたであろう。猫もやはり可愛い。
point-of-view shot を利用した最初期の映画

“The Kiss in the Tunnel” (1899)と同じ監督ですね
3.0

これも通俗的な情報でしかないが、確かにクロースアップで間違いないのだが「発明者」の定義は曖昧であった方が映画史に相応しい気もする。ただ唯一最初の大写しが「眼」という事実は安直であっても、それは覗かれ…

>>続きを読む
mie
2.8

一つの物体をでかい画面に映して大勢で見るという映画的体験の萌芽がここにあった。
人間の目を映すのはなんだかきになるな(口でも鼻でもなく)。目は口程に物を言うじゃないけれど目のクローズアップっておもし…

>>続きを読む
石工
-
クロースアップが最初に用いられたとされている作品。映画への没入を高める上でとても重要な成果を挙げた作品だと思う。

あなたにおすすめの記事