ハロルドが笑う その日までのネタバレレビュー・内容・結末

『ハロルドが笑う その日まで』に投稿されたネタバレ・内容・結末



“あほんだら”“アバズレ”
IKEA
スプリンクラーの有用性
事実は小説よりも奇なりならぬ、本気の犯行声明は冗談より笑っちゃう
防寒対策としてのプチプチの有用性
(寒冷地における不法侵入には必需…

>>続きを読む

2021.9鑑賞
北欧スウェーデン。
長年家具店を営んでいるハロルドの店の向かいにIKEAができて、家具店は廃業に追いやられる。
奥さんの死もありどん底のハロルドが、IKEA創業者を誘拐するというス…

>>続きを読む

Frode Gryttenが2011年に出版した"Saganatt"の一部を原作にした作品。

ノルウェーのオサネから息子が住む都市部を経由してIKEA誕生の地であるスウェーデンのエルムフルトまで。…

>>続きを読む
シリアスとコメディーの背中合わせ、切なくて情けなくて笑う。どんな人も悩みを抱えてヤケクソになりそなギリギリの人生。ふとしたキッカケで接触すると憎しみが愛着に変わるケミストリーが起こる。
余計な気持ちをすっと消化できたとき、人は大笑いしちゃうんだな。ほっこりした。
ハロルド笑った〜〜!

北欧映画何作品か見て思うこと、これもザ・コメディ映画ではないんやけど、コメディと謳ってるけどめちゃくちゃほっこりするの多い。クスッと笑える感じも所々あるんやけど、それよりもほっこり終…

>>続きを読む

IKEAという身近な企業がでてくるのが親近感があっていい。

家具屋さんでバリバリ働いていたシーンがもう少し見たかったな。

クレイジーなおじちゃん。息子との関係性がよかった。

笑うまでをオチにし…

>>続きを読む

長年高級家具屋を営んでいた爺さんが、近所にIKEAが出来たせいで倒産。
長年連れ添った婆さんも死に、自殺を考えるが、こうなったのはIKEAのせいだ!
IKEAの社長を誘拐しよう!という無計画のままス…

>>続きを読む

2020年 85作目

オープニングが、長い!なかなか始まらなかった。

どこぞの家具屋の親子の話を思い出す。
高級老舗家具屋vs安価な量産家具屋。
こちらは他人同士だけれど。

おじいちゃんのドタ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事