聖の青春のネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『聖の青春』に投稿されたネタバレ・内容・結末

「死ぬまでに一度でいいから女を抱いてみたいなあ」

という聖の言葉がよかった。

まるで松山ケンイチに村山聖9段が乗り移っているかのように錯覚するシーンがあった、特に後半部。

役者陣の演技が光る。

幼い頃から腎臓を患っている棋士の話。
縦にでかい人が横にもでかくなると迫力あるなー。友達になりたいかは別として、魅力的な人物。酒も呑めて麻雀もできて喧嘩もできて。自分からは話しかけないくせに「誰も話…

>>続きを読む
静かな映画でした。

将棋を指す音だけで登場人物たちの気持ちがわかる。そんなシーンが多々ありました。すごい。映画は音楽が1番影響力を持った構成要素と思っていましたが、そんなことないみたいです。

松山さんのお芝居の細部までのこだわりが詰まった作品。村山先生の体型や癖などたくさんのこだわりが詰め込まれている。中盤までは、対局中にしんどくてもアドレナリンが出てて最後まで闘っちゃうってふうにみえた…

>>続きを読む

村山聖と対局するタニー(谷川浩司)が桃屋(佐藤康光)に見えて、タニーっぽさがなくキャストミスで本当に凄く笑ってしまって雰囲気崩れてそこでマイナス1。
すんません、、、

東出くん、本当に羽生先生の再…

>>続きを読む
自分の寿命がせまっているなかで、将棋に全力な姿は、羽生さん、将棋界に大きな影響を与えたに違いない。

村山は羽生に名人戦で勝つため、大阪から東京に出て来た。
しかし、羽生は7冠を達成してしまった。
村山も成績は残していたが、腎臓は弱り膀胱癌にもなってしまった。
羽生と戦い羽生に勝つ、それが生きる事…

>>続きを読む

映画が公開された当時のCMを見て興味を持ったことを覚えている。ずっと観たかったけど若くして亡くなった実在の棋士のお話ということで観るのに勇気が必要だった。

アニメ『3月のライオン』を観て、二階堂晴…

>>続きを読む

脳が鈍るから「麻酔なしでやってくれるなら手術受けます」って言った村山先生に鳥肌たった。

もっとはやく治療しといたら、誰かに話してれば、とか思ったけど、将棋ができないなら生きる意味が無いと考える村山…

>>続きを読む

ラストの羽生との戦いで合間に流れる雄大な自然と水面を蹴る白鳥の羽ばたきの画に生命を感じ、聖のタイムリミットを感じてしまい切なくなった。

聖に負けた時の羽生役東出昌大の演技がとても素晴らしかった。顔…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事