このレビューはネタバレを含みます
いやー……すげぇ。
なんだろう、東南アジアが舞台なのに、他作品のような湿度の低さというか…。
原作があるからどこまで沿って描いているのかわからないのですが、ジャングルや砂浜、川や寄宿舎の檻のよう…
このレビューはネタバレを含みます
植民地主義と白人への憎悪を感じる。ラストシーンの憔悴しきったオルメイヤーの長回しは、なんだかサディスティックですらある。
冒頭の、ニナがダインの死を耳にした途端、瞳に生気が宿るシーンは美しい。ニ…
あんま好きになれないかもしれない…でもきっと好きなはず、大丈夫、信じてアケルマンを…!と自分を叱咤しながらコツコツとアケルマン観てきて、やっとこれだって思えたのにたどり着けて感無量。この最高のアジア…
>>続きを読む 金鉱王の婿に来い。それを真に受けてあんな緑の魔境にやって来たオルメイヤー。娶った王女は金鉱王を目指す山師リンガード船長の養女でマレー人、そういえば女というだけで名前も聞いてなかった。
緑のモノが…
自分てきに映画のなかのベストダンスシーンがこの冒頭のニナ。最高すぎる。
最後の長回しの美しさは、ありとあらゆる後悔や逡巡を描き出して抜け殻にしていくようだった。あまりに素晴らしくて頭を射抜かれたよう…
なんかオルメイヤー氏はリンガードに囲われてたのか????
ってくらい….なんか…あれだな???
娘の軽蔑の眼差しにそんな感じの
自分なりの結論つけると面白く見ることができた
映像も長回しが飽きない…