若葉のころの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 3ページ目

『若葉のころ』に投稿された感想・評価

odyss

odyssの感想・評価

3.3

【母娘二代の恋愛譚】

台湾映画。

2代にわたる高校生の恋物語。
台北に住む女子高生が、交通事故で意識不明になってしまった母のパソコンから未送信メールを見つける。それはかつて高校生時代に同級だった…

>>続きを読む
AZ

AZの感想・評価

-
感想はいつか。
かぶき

かぶきの感想・評価

4.0

思春期の多幸感と危うさをよく表現している

衝動に任せて投げるレコード
衝撃に思わず手放し、空に消えていく風船

共にもう戻らない、壊れてしまうものの象徴
スローモーションの多様は、何をしても楽しく…

>>続きを読む

五月一号
First of May

母の青春・1982年編と娘の青春・2013年編を交互に描く、ビージーズの同名楽曲がモチーフの青春映画
ラブレター代わりに"若葉のころ"のレコードと歌詞の翻訳を…

>>続きを読む
land666

land666の感想・評価

3.3

面白かった。若干少女趣味と足フェチ要素あり。ひとつひとつのシーンは面白いが、まとまりが悪くて少しわかりずらかったかなあ。まあでもオシャレで良い映画。唐突に独特なエピソードをぶち込んで来るのでけっこう…

>>続きを読む
イ

イの感想・評価

3.4

演出がちょっとダサい(スローモーションとBGMの使い方が、、、ね、、、、)
ちょいちょいいらん展開があったのも気になっちゃった
父親の電話がうまくいかなかった場面は好き

思春期マックスの恋愛の仕方…

>>続きを読む

初恋の想い出は実らないからこそ美しく残ると感じた作品でした。
ラストはふわっと終わったので、びっくりしました。
全体的に映像が綺麗でした!
80年代台湾の厳しい学校の背景下でも、男の子が好きな女の子…

>>続きを読む
mikoyan358

mikoyan358の感想・評価

3.5

タイトルにもなっているビージーズの名曲も手伝っているが「瑞々しい」を絵に描いたような青春、そして時を超えたラブストーリー。友達とうまくいかない一人の女の子、という共感を得やすい小さな悩みを手前に、そ…

>>続きを読む
のんの

のんのの感想・評価

5.0
中学生の頃に観た、初めて観た台湾映画。詳しいことは忘れちゃったけど、ただただ綺麗だと感じたことは覚えてる。この作品のおかげでBee Geesを知った。First of May 好きな曲になった。
gomamedo

gomamedoの感想・評価

4.0
篠原哲雄『はつ恋』とか岩井俊二『ラストレター』の部類に入る、ノスタルジックな初恋物語。台湾の風景、文化が興味深い。ジーンとくる映画を見たい人に、超おすすめ。

あなたにおすすめの記事