若葉のころの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『若葉のころ』に投稿された感想・評価

"理由はない。ただ、時が2人を通り過ぎてしまった"

【OUTLINE】
 母と娘がそれぞれ17歳の時の恋愛模様を描く。

【感想】
《台湾映画3貫》2貫目

 原題が5月1日という意味なので5月1…

>>続きを読む

甘酸っぱ〜い、母娘の初恋
青く美しいエンドロールが良すぎて、「エンドロール良い」の感情で埋め尽くされている…エンドロールを最高の状態で迎えるための本編なのではないかと思う程に、兎にも角にもエンドロー…

>>続きを読む
RISA
3.5
久々の台湾映画!
台湾の風景や言葉の響きって、やっぱり惹かれるものがあるなぁ、、🌳
女の子が可愛らしかった🫶🏻

これ、台湾のアイドル映画とかなんですかね?10年前だとしてもかなり演出が古い気がするんですけど。当時は80年代レトロな感じの演出が流行ってたのかな?記憶に無いけど。あとレコードの件、今頃気付いたのか…

>>続きを読む

台湾の人達はこの映画に青春を重ねるのであろう。
僕にも十分届いた。高校の時の仲間に会いたくなった。
そうなのあの子も18歳の記憶で停まっている。

111分の中に中に色々詰め込みすぎた。
タンクトッ…

>>続きを読む
3618
3.2

鑑賞記録。
(スルーしてください。)

Bee Gees 「First of May」の邦題「若葉のころ」をまんま本作邦題としたのかな?

うーん、残念ながら自分には刺さらなかった。きれいな映像で丁…

>>続きを読む
naem
4.2

やっぱり台湾の青春映画はいい。
母娘二世代の淡い初恋と映像が美しい。
時代とはいえ30年前の林くんの好きな女の子への態度が面倒くさい。可愛いけど。
それにしても程予希が10年前も今もあまり変わってな…

>>続きを読む
Malco
4.5
女優さんに釘付け。
長澤まさみのような、能年玲奈のような。
ひりひり感がたまらない。
ハッピーじゃない世界もやさしく包み込むような演出が心に沁みた。
切ない感じもたまには良き。
Finn
3.5

1982年と現在を行き来しながら、母と娘それぞれの初恋をビー・ジーズの名曲「若葉のころ」に乗せて瑞々しく描く台湾映画。

現在パートもすでに今から10年以上前の設定だから、今どきの高校生はこんなにピ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事