やっぱり台湾の青春映画はいい。
母娘二世代の淡い初恋と映像が美しい。
時代とはいえ30年前の林くんの好きな女の子への態度が面倒くさい。可愛いけど。
それにしても程予希が10年前も今もあまり変わってな…
ビージーズのタイトル曲に惹かれて見始めたが、映像、ストーリー、岩井俊二監督の作品を想像させる美しさに驚く。
娘が母の若い頃を想像し、自身の恋愛を重ねていく展開は既視感もあるが、ほろ苦く切ない。…
たまにこういうとんでもない名作に出会えるから映画が好きなのかもと思う
2番目の窓から見える席、運動場に落ちる雨粒、びしょ濡れのコンバース 、屋上から放り投げたレコード
理由なんてない ただ時が二人を…
このレビューはネタバレを含みます
奇しくも五月初旬に鑑賞出来て嬉しい。
初恋が永遠だっていうことを改めて感じさせる作品でした。
リン・クーミンを観てると舞台が日本だったら三浦早馬君が演じていただろうなとか妄想していました。
中田青渚…
五月一号
First of May
母の青春・1982年編と娘の青春・2013年編を交互に描く、ビージーズの同名楽曲がモチーフの青春映画
ラブレター代わりに"若葉のころ"のレコードと歌詞の翻訳を…
©South of the Road Production House