「青春映画の色の使い方」
当時リバイバル上映で観たんですが、スクリーンは満席でしたね。とても人気の高い作品。(個人的には)岩井俊二作品を連想するようなとても美しい仕上がりで、中でも少女たちのキラキ…
台湾青春映画とても面白かったです。誰でも昔の思い出はあると思うが、こんな状況になれば感情はどうなってしまうのだろうとちょっとドキドキさせられました。画像もなんとも綺麗で印象深い撮り方、音楽もとてもよ…
>>続きを読むAmazonビデオで視聴。2015年頃と1982年頃の台湾を行ったり来たりしながら物語が進んでいく。1982年は自分が日本で中学生になった頃。その頃の日本とも少し似たところがある学生たちと学校生活。…
>>続きを読む甘酸っぱ〜い、母娘の初恋
青く美しいエンドロールが良すぎて、「エンドロール良い」の感情で埋め尽くされている…エンドロールのための本編なのではないかと思う程に、兎にも角にもエンドロールが良い
エンドロ…
台湾の人達はこの映画に青春を重ねるのであろう。
僕にも十分届いた。高校の時の仲間に会いたくなった。
そうなのあの子も18歳の記憶で停まっている。
111分の中に中に色々詰め込みすぎた。
タンクトッ…
このレビューはネタバレを含みます
2025.7.25.U-NEXT
再
字幕
女子高生バイと同級生ウエンと男友達のイエ
バイの実家はピアノ教室
建築デザイナーのクーミン
バイの母親レイが交通事故に遭い昏睡状態に
レイとクーミンは高校…
鑑賞記録。
(スルーしてください。)
Bee Gees 「First of May」の邦題「若葉のころ」をまんま本作邦題としたのかな?
うーん、残念ながら自分には刺さらなかった。きれいな映像で丁…
このレビューはネタバレを含みます
現在と事故で意識不明になったお母さんの時代の青春、恋愛模様をキレイな描写とともに描いた作品。(終盤以外)
悪くないんだけど、物語の構成が起承転転、若しくは起承起承みたいで全てが中途半端で終わった印象…
©South of the Road Production House