「ガルマ、聞こえていたら君の生まれの不幸を呪うがいい。君は良い友人であったが、君の父上がいけないのだよ。」
この台詞が一層深みを増した本作。
シャア・アズナブル。まさか彼がまた別の人物だったとは。…
シャアって一年戦争の大戦犯やったんや。
ガルマって可愛すぎる、本当にガルマのことが大好き。パパ兄から愛されてて、ガルマも家族のことが大好きで尊敬しててザビ家の男としての矜恃を忘れることなく、誇り高く…
キャスバルそっくりの美青年が出てきてびっくりしました、オイオイ…どこまで私を喜ばせてくれるんだ?
そして士官学校編。クゥ〜!最高!
時折見せるひどく冷たい目をしたキャスバルが最高です!作画ニキたちあ…
父親だけでなく母親をも喪い、妹とも決別し、自身の怒りを遮る者が居なくなったキャスバルが、シャア・アズナブルへと成り代わり、ザビ家への復讐に向けて、そして一年戦争の始まりに向けての第一歩を踏み出す、友…
>>続きを読む本物のシャア・アズナブルはキャスバルにそっくりで、且つ士官学校に行くという都合の良い存在だったが故に死亡…。
ついにキャスバルがシャア・アズナブルになった。
ガルマ・ザビとシャアのエピソードが多く…
『キャスパル』が、なぜ、『シャア』になったのか?どうやって、『ガルマ』と、友人関係を、築いたのか?が、よく分かる作品。『キャスパル』こと、『シャア』は、やはり、『ザビ家』に、復讐すること、父、『ジオ…
>>続きを読むなるほど、そうやってシャアと入れ替わったのか。よく考えられてる。このストーリーって後付けなのかファーストガンダムの前からあったのかまだ深堀りしてないから知らないし気になる。
キャスバルは流石、とに…
3話目も面白かった。
2話までのキャスバル&アルテイシアはどちらかと言えば不幸な生いたち、同情すべき所あるけど、ここに来てキャスバルが本領発揮。
ザビ家の罠に嵌ったように見せかけ、恩人の筈のアズナ…